北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

八阪中学校オープンスクール

 11月12日(火)6年生が八阪中学校のオープンスクールに参加しました。鷺洲小学校と海老江西小学校の6年生も集まりました。今年は自分が希望したクラブ活動の体験をしました。
 スポーツ系・文化系の様々なクラブに分かれて、中学生のお兄さんお姉さんたちに教えてもらいながら活動しました。
 一足早く中学生になった気分になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年社会見学(大阪くらしの今昔館)

12月10日(月)3年生が社会見学で「大阪くらしの今昔館」へ行きました。
江戸時代を再現した街並みを見たり、ワークシートをもとに質問の答えを探したりしました。
 体験学習では、昔の道具についてのクイズに答えたり、実際にふれさせてもらったりしました。
昔の生活用品がいろいろと展示されていて、とても貴重な体験ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会講話 「けがに気をつけよう!」

12月10日(月)今日の児童朝会では、まず今日から始まった「あいさつ運動」について話しました。あいさつを通して友だちと仲よくしていってほしいことと進んであいさつをしてほしいことを言いました。
次に、4月からのけがの様子をグラフにしたものを見せ、どんなけがが多いのかどこでよくけがをしているのかを考えました。一番多いのがすりきずで、運動場です。遊んでいると仕方ない場合もありますが、廊下や階段で走ることによるけが、教室でのきまりごとを守らないことでのけがなど防げるものもあるので、十分気をつけてほしいと話しました。
最後に、福島税務署からいただいた租税教育への感謝状と記念品を見せ、税に関する書写で表彰を受けた児童を紹介しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

海老江東地域もちつき大会

12月9日(日)海老江東地域活動協議会主催のもちつき大会が本校運動場で行われました。朝早くから地域諸団体の方が来られ、「ペッタンペッタン」ともちつきが始まりました。ついたおもちは適当な大きさにこねられ、訪れた地域の皆さんに振る舞われました。
子ども達も一緒にもちつきをしたり、できたおもちを食べたりして過ごしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

歯の染め出し検査1年

12月4日(火)1年生が歯の染め出し検査を実施しました。毎日歯を磨いているつもりでも歯垢が残っていることがあります。染め出し検査をして磨き残しの場所がわかりました。この歯垢が虫歯の原因になります。正しい歯磨きの仕方や、どれくらいの力で歯を磨くといいかを教えてもらい、実践しました。これから磨き残しのないよう、毎日丁寧に歯磨きをしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 C-NET5・6年 勤労奉仕活動6年
3/16 休業日
3/17 子ども会卒団式
3/19 給食終了 大掃除 卒業式前日準備5年(他の学年は14:45下校) ▲
3/20 卒業式4・5・6年(1〜3年は休業日) ▲
3/21 春分の日

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価