北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

朝会講話 「大阪万国博覧会」

12月3日(月)今日の児童朝会では、新旧の「大阪万国博覧会」ついて話しました。
まず、1970年に開催された万博の写真を見せました。太陽の塔を見つけて、すぐに「万博」の答えが返ってきたのに驚きました。48年前の万博で未来の物として紹介された、携帯電話や缶コーヒー、温水便座、リニアモーターカーなどがもう実現してきていることを話しました。
続いて、2025年に開催することが決まった万博の想像図を見せました。「いのち輝く未来社会のデザイン」というテーマで、「今度はどんな未来の物やくらしが描かれていくのか楽しみです。」と言いました。
最後に、府学生科学賞を受賞した3人の児童と、将棋大会で優秀な成績を収めた2人の児童を表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

区PTAバドミントン大会

画像1 画像1
12月2日(日)福島区PTAバドミントン大会が区民センターで開催されました。海老江東小PTAも2チームが参加し、熱戦を繰り広げました。
画像2 画像2

コリアタウンフィールドワーク5年

11月30日(金)午後から5年生が生野区にある猪飼野コリアタウンにフィールドワークに行きました。
3班に分かれ、各班のガイドの方に韓国・朝鮮と日本の関わりについて説明を聞きながら、周辺の史跡を見学しました。
また、コリアタウンの通りの中にあるお店で、韓国・朝鮮のお土産を買って帰ってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年調理実習(ジャーマンポテト)

11月27日(火)28日(水)と6年生が調理実習をしました。メニューは「ジャーマンポテト」です。ジャガイモを火が通りやすい大きさに切り、下茹でします。そのあと、タマネギ、ベーコンと一緒に炒めて、仕上げにとろけるチーズを入れて完成です。さすが6年生です。手際がよく、とてもおいしく出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「韓国・朝鮮の文化にふれる」5年

11月29日(木)5年生がお隣の国の韓国・朝鮮の文化にふれる活動を体育館でしていました。
チェギという羽根のようなものを足で蹴り上げる遊び「チェギチャギ」や、ペンイという日本のこまに似たものを細いひも状の革でたたいて回す遊び「ペンイチギ」をしたり、楽器のチャング、チン、ケングァリなどをたたいたり、民族衣装のチョゴリを着たりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 C-NET5・6年 勤労奉仕活動6年
3/16 休業日
3/17 子ども会卒団式
3/19 給食終了 大掃除 卒業式前日準備5年(他の学年は14:45下校) ▲
3/20 卒業式4・5・6年(1〜3年は休業日) ▲
3/21 春分の日

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価