北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

委員会活動・代表委員会

 3月5日(火)6時間目、今年度最終の委員会活動、代表委員会がありました。4.5.6年生が6つの委員会に分かれて、1年間しっかり各委員会の役割を果たしました。
今日も、一人一人が一生懸命仕事に取り組んでいました。
 明後日7日(木)は児童会行事の卒業を祝う会があります。代表委員会のメンバーは、会場のかざりつけやリハーサルをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「理由がわかるようにつたえよう」3年

3月4日(月)3年生が国語の「理由がわかるようにつたえよう」の学習に取り組んでいました。自分の考えた絵文字を写真で撮り、自分のタブレットから一人一人のタブレットに配信して、その絵文字の説明と考えた理由を話していました。楽しい絵文字がいろいろありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会講話 「新聞を読もう!」

3月4日(月)今日の朝会では、学校の図書室前にある閲覧台に置いている子ども新聞についてお話をしました。見たことがあるかとたずねたところ、多くの児童が知っており、2・3割の子が読んだこともあると返ってきました。新聞を通じていろいろな情報が得られるので、ぜひ読んでほしいと伝えました。
続いて、先週に引き続いていろいろな表彰をしました。
今年度後期の読書100冊達成者として3名の児童に表彰状を渡しました。すばらしいですね。次に、かけ足運動の学年の目標を達成した児童を代表して各学年1名を前で表彰しました。全部で100名を超える児童が頑張りました。みんなで頑張りを称えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お茶会

3月3日(日)海東地域の社会福祉協議会・女性会・はぐくみネット主催の「お茶会」が家庭科室で行われました。12時から1時までは児童の部でした。多くの子ども達や保護者が参加しました。地域の方からお茶の作法を教えてもらったり、お茶やお菓子をいただいたりして楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習はじまる!4・5・6年

3月1日(金)今日からいよいよ卒業式の練習が始まりました。
4・5年生は在校生の代表として参加します。歌や呼びかけの練習をしました。
6年生は晴れの舞台に臨むために、移動の仕方や立ち位置、歌い方など細かく教えてもらっていました。
20日に向けて頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 C-NET5・6年 勤労奉仕活動6年
3/16 休業日
3/17 子ども会卒団式
3/19 給食終了 大掃除 卒業式前日準備5年(他の学年は14:45下校) ▲
3/20 卒業式4・5・6年(1〜3年は休業日) ▲
3/21 春分の日

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価