北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

元気に登校する子が増えました!

2月26日(火)昨日は低学年においてかぜ様疾患(発熱)で休む子が多くいましたが、今日は欠席者が減り、元気に登校する子どもが増えました。
まだ安心はできませんので、昨日の配慮事項にしたがい、引き続きお子様の健康管理をお願いします。

かぜ様疾患に気をつけて!

画像1 画像1
2月25日(月)今月に入りインフルエンザの流行が治まり「ホッ」としていたのですが、今朝の状況では、低学年を中心にかぜ様疾患(発熱)での欠席が増えています。お子様の健康管理について、ご家庭でも下記の点を十分ご配慮ください。
(配慮事項)
1.うがい・手洗いをしっかり行う。
2.睡眠・栄養・休養を十分にとる。
3.急に熱が出たり、体調が悪かったりした時は、早めに病院に行く。(感染症の診断が出たら学校へ連絡をする。)
4.無理をせず、治るまで登校しない。
5.予防のため、マスクをする。

白梅に続いて、紅梅も

画像1 画像1
春の暖かい日差しを受け、玄関にある梅の花が咲き始めました。
白梅は満開に近づいています。紅梅もつぼみが膨らみ、赤い花びらが一輪二輪と開き始めました。
画像2 画像2

朝会講話 「よくがんばっていますね!」

2月25日(月)今日の児童朝会では、まず今週末から3月に入り、6年生の卒業があと18日(授業日数)と近づいてきていることを話しました。1〜5年生もここまで頑張ってきた6年生に感謝の気持ちをもち、お互いに1日1日を大切に過ごしてほしいと言いました。
次に、様々な表彰をしました。まず学校にいただいた「よい歯の表彰」を紹介しました。
続いて、「障がいのある子に学ぶ図工展」に出品した児童への賞状、「読書感想画コンクール」の奨励賞の賞状、「自然科学観察コンクール」の努力賞の賞状を授与し、作品の一部を紹介するとともに、みんなで拍手をして、その頑張りを称えました。
最後に、司会の先生から春の暖かい陽光のもと、元気に外で遊ぶようにお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

Let`s eat lunch!

 2月22日(金)C−NETのMr.Aは、本校に来てくださる日の給食の時間には、順番に各教室に行って、一緒に給食を食べています。
 今日は1年1組で給食を食べる日でした。1年1組の代表の子どもが職員室へ迎えにきて、「Hello, Mr A! Let`s eat lunch. Come on!!」と元気よく英語でMr.Aに声をかけて、教室へ案内しました。
 教室では、給食を食べながら、Mr.Aがわかりやすい英語で、話しかけてくださり、子ども達も英語で答えていました。楽しいランチタイムを過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/15 C-NET5・6年 勤労奉仕活動6年
3/16 休業日
3/17 子ども会卒団式
3/19 給食終了 大掃除 卒業式前日準備5年(他の学年は14:45下校) ▲
3/20 卒業式4・5・6年(1〜3年は休業日) ▲
3/21 春分の日

全国学力学習状況調査及び体力運動能力調査結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価