海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

長なわ 6年

画像1 画像1 画像2 画像2
2月14日(木)6年生が体育で長なわをしていました。なわを跳んだら、すばやく回す人と交代する技に挑戦していました。

「名前をよんでボールキャッチ」ゲーム

2月14日(木)今日の児童集会は「名前をよんでボールキャッチ」ゲームをしました。
集会のめあては、「スマイル班のみんなの名前を覚えて呼び合おう!」です。
班ごとに円形になって、名前を呼びながらボールを渡していきます。
違う学年の子どもの名前を覚えている子も増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習参観6年

2月13日(水)5時間目に6年生の保護者対象の学習参観が行われました。
まず、1組2組合同の合唱「翼をください」合奏「ヒーロー」が披露されました。とてもきれいな歌声と演奏でした。
次に、学級ごとに分かれて家族の方へのメッセージ「出会いにありがとう」が発表されました。一人一人心のこもった感謝の言葉などが述べられ、保護者の方も感激されたことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「おはよう! おはようございます!」

画像1 画像1
2月12日(火)3連休明け、健全育成あいさつ運動が行われました。
朝から保護者の方々が8名ほど来校され、子ども達に「おはよう!」と声をかけていただきました。それに応え、子ども達からも「おはようございます!」と返していました。寒さのためか、休み明けのためか、少し元気のない子がいるのが気になりました。
今週も欠席の児童は少なく、学級で1名前後と増えていません。
画像2 画像2

児童集会 「手作りクラブ・マンガクラブの発表」

2月7日(木)今日の児童集会は「手作りクラブ・マンガクラブの発表」でした。
まず、手作りクラブの発表では、一人一人がクラブ活動中に取り組んだクッションや巾着袋、給食ナプキンなどの手芸品をみんなに見せていました。
続いて、マンガクラブの発表では、クラブ活動中に描いた先生の似顔絵を一人ずつ披露しました。よく特徴をとらえている作品もあり、見ている子ども達から歓声が起こりました。
なお、本校ではインフルエンザの流行も治まり、かぜ様疾患で欠席の児童も少なくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 休業日
3/17 子ども会卒団式
3/19 給食終了 大掃除 卒業式前日準備5年(他の学年は14:45下校) ▲
3/20 卒業式4・5・6年(1〜3年は休業日) ▲
3/21 春分の日
3/22 修了式  ▲

全国学力・学習状況調査の結果(本校)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価