TOP

防災訓練と炭作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日は土曜授業として防災訓練を行いました。

まずは、炭作り。
炭焼き窯とスライドを見て、炭の有用性と炭の作り方を学びました。
災害が起きて、電気もガスも止まってしまった時、炭があると暖も取れるし食事も温められて良いですね。
その他、脱臭や抗菌、土壌改良など色々と使える炭。最近はバーベキューの時くらいしか見ない炭ですが、様々な使い道があることを知りました。

続いて防災訓練。
先の見えない煙の中を進む煙中体験
水消火器を使った消火訓練
簡易担架を作っての救出訓練
身近にあるものを使っての応急手当訓練
可搬式ポンプでの放水訓練
多種多様な訓練を行いました。
煙中体験では入るのを怖がっていた子もいて、実際に火事が起きた時に、勇気を持って煙の中を避難をする、その一歩を体験できたのではないでしょうか。
その他、今回の訓練で学んだことを、緊急時に活かしてもらえたらと思います。
その機会がないことが一番ですけどね。

2年生Fリンピック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
晴天の中ミニ運動会的なFリンピックを5、6時間目を使い行いました。
1年間の集大成。クラスの団結を見せて楽しく盛り上がりました。

文の里中学校、もう一つの卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夜間学級の卒業式が午後6時から体育館で行われました。昭和10年生まれの卒業生を筆頭に3名の卒業生が今年卒業しました。昨年卒業生が居なかったので2年ぶりの卒業式です。
卒業生の答辞は72歳の卒業生。毎日一時間半掛けて登校した事を涙ながらに語ってくれました。昼の教職員も在校生も沢山出席してくれました。昼とはまた違う、感動の有る卒業式でした。

卒業式その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
式が終わり卒業生は退場してグランドへ。
グランドでは別れを惜しみクラスで写真を撮ったり仲のいい友だちと撮り合ったりと、
そして最後は残って居る人が集まり、70期生最後の集合写真でした。

第70回 卒業式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10時前に1組からの入場で式が始まりました。校歌斉唱の後、卒業証書の授与、学校長式辞、PTA会長祝辞、在校生代表送辞、卒業生代表答辞、卒業生の歌と、厳かな中にも温もりのこもった式が行われました。卒業生の歌は昨日のお別れ会にも増して素晴らしい歌声でした。三年生の先生方もその歌声で頬をつたうものがあったようです。卒業生おめでとう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/16 学校休業日
2年防災訓練(土曜授業)
コーラス部コンサート18:00開演
3/19 公立一般選抜発表
3/20 生徒会役員選挙(3限)
大清掃、ワックスがけ(4限)
高松小、常盤小卒業式
3/21 春分の日
3/22 修了式