★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

パッカー車体験 4年生 ONE 4 ALL

 5月7日(月)、あいにくの雨でしたが、2時間目になかよし学級前の広場でパッカー車体験をしました。大阪市環境局北部環境事業センターの方々をお招きして、パッカー車についての説明と実際にゴミを収集する体験をしました。
粗大ごみをつぶすときはすごい音でした。
 3時間目は、多目的室にてゴミの分別についてのお話のあと、実際に班に分かれてゴミ分別をしました。子どもたちは帽子は何ゴミになるのか、ちょっと難しかったようでした。
写真 上:パッカー車体験 下:ゴミの分別について

画像1 画像1
画像2 画像2

「いじめについて考える日」

画像1 画像1
 5/7(月) 本日は児童朝会で校長先生から「いじめについて考える日」のお話がありました。子どもたちも真剣に話を聞き、冗談でやっているつもりでもいじめにつながってしまう恐れがあるということを認識してくれたことだと思います。命を大切にすること、ファミリーはみんなで仲良くするためのものであることなどのお話を通して、「いじめ0」の学校を目指してどうすればよいか、それぞれが考えてくれたことでしょう。
 さて、今週の生活目標は「外で元気よく遊ぼう」です。4連休も終わり、体調を整えるためにも休み時間はしっかり体を動かして、学習に励んでもらいたいです。

健康のススメ 第1号

5月2日
今年度は、給食だよりと保健だよりでコラボした「健康のススメ」を年に数回発行することにしました。
今回は、体力測定の課題となっている「体の柔らかさ」とソフトボール投げなどの「投げる力」に焦点をあてました。
今日の給食にも、「健康のススメ」に載っている酢と牛肉が使われています。子どもの日の行事献立「牛肉のちらしずし」は今年度も大好評でした。5月分の献立表を見てご家族で作ってみるのも楽しいかもしれませんね。ストレッチなども含めて、毎日の生活に「健康のススメ」での情報を取り入れ、家族みんなで健康にお過ごしください。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全指導

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月2日(水)、本日は2時間目から4時間目まで交通安全指導がありました。警察の方の指導の下、話を聞いて歩道の歩き方の確認をしたり交通安全のDVDなどを観たりしました。
明日からは4日間お休みで、春の遠足も間近、子どもたちには十分気を付けてもらいたいです。

It's beautiful!

画像1 画像1
 5月2日、ピロティ前の小さな池にきれいな紫のカキツバタとピンクのバラが咲いています。色も鮮やかで、とても美しいです。
学校に来られた際は是非立ち寄ってみてください。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/2 桜中入学式
4/4 入学式準備(新2年・新6年登校)
4/5 入学式(新2年登校)

お知らせ

体育研究関連文書

学校評価