北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

各委員会 始動!!

 4月16日(火)委員会活動・代表委員会の編成をしました。4.5.6年生が6つの委員会に分かれて活動をします。今日は、初顔合わせでした。委員長、副委員長、書記、委員会代表を決めたり、1年間の活動計画を立てたりしました。
 4.5.6年生のみなさん!各委員会での一人一人のがんばりを、期待しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

春本番!!

 4月16日(火)寒くてぐずついたお天気が多かった先週でしたが、今週に入ってから気温がぐんぐん上がり、いいお天気が続いています。
 青空のもと、春の日差しをあびながら、各学年体育の学習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)

4月15日(月)2時間目に火災の避難訓練がありました。
想定は給食室付近から出火、新しい教室からどの廊下や階段を使って避難するかを学びました。子ども達は煙を吸わないように、口をハンカチなどで覆い、真剣な表情で訓練に参加していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会講話 「挨拶」

4月15日(月)今週から児童朝会が始まりました。
今年度は毎週漢字をもとに話をしていこうと思います。
今日の漢字は「挨拶(あいさつ)」です。子ども達に何と読むかを問うと、高学年の児童を中心にたくさん手が挙がりました。「挨」「拶」それぞれの元の意味などをもとに、相手の人と押し進んで近づいていくこと、仲よくなることという意味があることを説明し、自分から進んで挨拶をするように話し、児童の代表が進んであいさつの見本を見せてくれました。
その後、絵画で表彰を受けた子に賞状を渡し、みんなで称えました。
また、生活指導の先生から今月の目標「なかよくそろって集団登校をしましょう」についてお話がありました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 活躍中!!

 4月12日(金)給食が始まって1週間経ちました。
 6年生は、1年生の教室へが早めに食器や牛乳、主食・副食を運んで、配膳をしてくれています。さすが6年生です。手際よく配膳をしています。
 来週の半ばから1年生も自分たちで給食室へ取りに行き、配膳をします。6年生の様子をしっかり見て、配膳の仕方をしっかり覚えておきましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/16 聴力検査1年 委員会代表委員会編成 学級写真予備日 ▲
4/17 聴力検査5・6年 交通安全指導 耳鼻科検診1・2・3年 (14:30下校) ▲
4/18 学力学習状況調査6年 よろしく集会 聴力検査1年
4/19 遠足3・4年(長居公園)C-NET5・6年 PTA会計監査
4/20 休業日
4/22 視力検査5・6年 避難訓練予備日 (5時間授業)▲