北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

クラブ活動開始

 4月23日(火)クラブ活動が始まりました。4.5.6年生が8つのクラブに分かれて活動します。自分が興味を持ち、取り組みたいと思ったクラブに集まった異学年の仲間たちと協力して、1年間有意義な活動をしてほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会講話 「平成から令和へ」

4月22日(月)児童朝会では、「平成」から「令和」へ時代の変わることを話しました。
まず、平成という元号の由来を言い、5月1日から始まる新元号「令和」についても万葉集の一つから引用され、「美しく和やかな日本が続くこと」を願って名つけられたことを話しました。
その後、絵画やスポーツで表彰された児童に賞状を渡しました。また、生活指導の先生から校外での活動についての注意がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3.4年遠足

 4月19日(金)3.4年生が長居公園へ遠足に出かけました。最初に自然史博物館を見学しました。恐竜の骨の展示物にみんなびっくりし、歓声を上げていました。そのあと、植物園を散策していました。色とりどりの春の花がさいて、とてもきれいでした。
そして、お楽しみのお弁当タイム!!スマイル班に分かれて、お弁当を食べました。お弁当の後はお菓子を食べたり、スマイル班で遊んだりしました・
 楽しい1日を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なかよく学校たんけん!1・2年

画像1 画像1
4月19日(金)1・2年生がなかよく「学校たんけん」の学習に取り組みました。
2年生が1年生の子ども達を学校内のいろいろなお部屋に案内し、その部屋の説明をしたりクイズに答えてもらったりしました。1年生は学校にだいぶ慣れてきたようです。
画像2 画像2

全国学力学習状況調査6年

4月18日(木)全国学力学習状況調査(いわゆる学力テスト)が6年生対象に行われました。
1時間目(45分)が国語、2時間目(45分)が算数、3時間目が児童質問紙という時間割で、本校の子ども達も一生懸命取り組みました。
少し疲れた表情の子もいましたが、よく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
4/23 視力検査3・4年 クラブ活動編成 なかよしお話会1年
4/24 視力検査2年 学習参観・懇談会 修学旅行説明会6年 PTA決算総会 学校協議会
4/25 遠足5年(奈良公園) 視力検査1年
4/26 遠足1・2年(服部緑地) C-NET4・5・6年 徴収金口座振替 ▲
4/27 休業日
4/29 昭和の日