★ 自ら学び、考える子 強く たくましい子 なかまを大切にする子 ★
カテゴリ
TOP
お知らせ
1年
2年
3年
4年
5年
6年
給食
クラブ活動
委員会活動
ちびっこ防災
最新の更新
☆彡 3 シャイン ☆彡
4月26日の給食
5 ahead
次の登校は、5月7日(火)です(#^^#)
みいつけた!(#^^#) <にこにこ教務だより>
春の遠足_in_NARA
にこにこ1年生
4月25日の給食
にじ 〜火災について考えよう〜
いいね!!(#^^#) <にこにこ教務だより>
避難訓練 <4月25日(木)>
にじ 〜ひみつのたまご〜 (^_^)
I trust ☆ 6年生
I trust ★ 6年
4月24日の給食
過去の記事
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
I trust ☆ 6年生
【チャレンジタイム】
明後日、全国学力学習状況調査があります。そこに向けて、6年生のみんなは発展的な問題や5年生の復習問題に挑戦しています。
難しい問題でも、投げ出すことなくがんばっている姿勢がすばらしいです。
学力状況調査で、子どもたちが自分の持てる力を存分に発揮してほしいと思います。
写真1・2 チャレンジタイムの様子
写真3 C−NETでパウエル先生の授業を受けている様子
4月16日の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、焼きとり、みそ汁、もやしのゆずの香あえ でした。
『焼きとり』
白ネギと鶏肉を香ばしく焼き上げて、砂糖、みりん、濃口しょうゆで甘辛く仕上げたたれに、焼いた鶏肉と白ネギを絡めます。
ごはんがよく進む献立です。
『みそ汁』
今日は、じゃがいも、キャベツ、にんじん、たまねぎ、うすあげ、だいこん葉
と、具沢山なお味噌汁でした。
I trust ☆ 6年生
【月曜からキラリ】
朝の全校朝会。
6年生のみんなは、時間に間に合うように運動場に集合し、姿勢よく話を聞いていました。月曜日の朝から、がんばる姿がありました。
5時間目の国語では、班で朗読の練習をしました。
楽しそうに物語を読んでいる姿が、キラリと輝いていました。
写真1 全校朝会の様子
写真2・3 国語の授業の様子
☆彡 3 シャイン ☆彡
新学期がスタートして2週目。春の暖かい日差しのもと、運動場で元気いっぱいに体育の学習を行いました!その後、理科の学習で身近な自然の観察を行い、校庭の春を探しました。どの活動も意欲的に取り組んでいました!
にこにこ1年生
今日は初めての5時間目の学習がありました。
音楽の学習で元気いっぱい歌声を響かせました(^^♪
10 / 17 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
13 | 昨日:5
今年度:6995
総数:118224
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2019年4月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
学校行事
4/26
6年生遠足(奈良公園) 4年生遠足(大阪城公園)内科検診(1/2/3年生)
臨時休業
4/29
昭和の日
4/30
国民の休日
5/1
天皇即位の日・改元
5/2
国民の休日
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
大阪市
大阪市教育委員会ツイッター
いじめや学校生活でなやんでいる方へ(相談先のあんない)
大阪市いじめ対策基本方針
体罰・暴力行為を許さない開かれた学校づくりのために
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
近隣学校
北津守小学校
鶴見橋中学校
配布文書
配布文書一覧
いじめ防止基本方針
いじめ防止基本方針
学校協議会
2019(令和元)年度 第1回 学校協議会報告書
2019(令和元)年度 第1回 学校協議会のご案内
学校だより
学校だより 5月号
携帯サイト