★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

家庭訪問がはじまりました

 平成と令和が出会ったゴールデンウイーク、皆さんはどのように過ごされたでしょうか。10連休の後の子どもたちが元気に登校するか心配していましたが、学校では子どもたちの元気な姿が見られホッとしました。 
 さて、5月7日(火)から10日(金)までの4日間で家庭訪問を実施します。10分程度の訪問となりますが、新年度がはじまってからのお子さんの様子等お話しできればと思います。

ファミリー活動がはじまりました!

 4月26日(金)から,今年度のファミリー活動がはじまりました。
 ファミリーとは,1年生から6年生までの縦割りグループのことです。日々の掃除や,集会,桜小カーニバルなど,さまざまな活動をファミリーでします。今回は,はじめての活動だったので,自己紹介をしたり,ファミリー清掃でする掃除場所の確認をしたりしました。これからの活動が楽しみですね。
 これが,平成最後の更新となります。
 次は,令和でお会いしましょう。
 楽しいゴールデンウイークをお過ごしください。
画像1 画像1

1・2年 学校たんけん

画像1 画像1 画像2 画像2
4月24日(水)は、1・2年生の「学校たんけん」がありました。今年のファミリーのグループで活動する初めての行事です。また、2年生にとって初めての上級生としての活動となりました。学校中の教室を1・2年生が一緒に手をつないで歩き、たんけんしました。1年生にとっても楽しんでもらえたので、2年生も喜びを感じることができました。

さくぽんさんによる読み聞かせ

 4月23日(火)は,さくぽんさんに読み聞かせをしていただきました。
 子どもたちは,さくぽんさんの読み聞かせに夢中です。
 毎月の読み聞かせ以外にも,図書館開放のお手伝いや,図書委員会とのコラボ読みなどもしてもらっています。
 いつも,ありがとうございます。

 桜宮小学校図書ボランティアさくぽんさんの活動に興味のある方はこちらまで。
         ↓
http://commando.mydns.jp/sakupon/
 
画像1 画像1
画像2 画像2

4月22日 児童朝会

 今日は,平成最後の児童朝会でした。
 校長先生には,令和を迎える子どもたちに向けてのメッセージとして,「路傍の石」の一節を読んでいただきました。
 さて,今週の生活目標は「チャイムの合図を守ろう」です。限りある時間を有意義に使って,楽しい学校生活を送ってもらいたいと思います。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/10 家庭訪問4 眼科検診9:45〜
5/13 いじめについて考える日 C-NET 聴力検査(2年)
5/14 遠足(5・6年) 聴力検査(1年) さくぽん(2・3・4年) 図書館開き(1年)
5/15 遠足(1・2年) 聴力検査(3年)
5/16 パッカー車体験(4年) 児童会開き 聴力検査(5年) 委員会活動

お知らせ

学校だより

体育研究関連文書

学校評価