「ほら芽が出たよ!」1年
5月21日(火)1年生がアサガオの水やりをしていました。
「ほら芽が出たよ!」と土から双葉が出てきたのを教えてくれました。 他の子からは、「わたしのアサガオはまだ、早く出てほしいな」といった声も聞こえました。 大丈夫!2・3日できっと芽が出ます。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 焼却工場見学
5月21日(火)4年生が社会見学で、大阪市・八尾市・松原市環境施設組合 西淀工場へ行きました。
先日学校でパッカー者の仕組みを教えてもらいましたが、パッカー車で収集されたごみがどのように処理されていくのかを、ビデオを見たり、施設を回ったりし、係の人から詳しく教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 公園たんけんにでかけたよ!!
5月20日(月)1年生が海老江上公園に公園たんけんに出かけました。公園には緑がいっぱいあり、気持ちがよかったです。また、たくさんの遊具がありました。みんな、公園で遊ぶときのルールを守って、楽しく仲良く遊ぶことができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会講話 「創立」
5月20日(月)今日は本校の創立記念日です。
朝会では「創立」という字を見せて、その意味と学校が86歳になったことを話しました。そして、創立当時の正門や校舎の写真を見せました。伝統ある海老江東小学校がこれからも素晴らしい学校であるためにみんないろいろなことに頑張ってほしいと言いました。 司会の先生からは熱中症対策で水分補給を細目にするお話などがありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会「委員会しょうかい」
5月16日(木)今日の児童集会は「委員会しょうかい」でした。
児童会で運営する代表委員会と6つの委員会(情報・図書・健康・運動・環境・集会)の代表が舞台の上で、原稿を見ずにしっかりとそれぞれの活動内容を発表しました。 その後、5・6年の理科補助員の先生の紹介がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|