アサガオのかんさつ1年
1年生の育てているアサガオのふた葉がたくさん出てきています。
子ども達も熱心に観察をして、絵を描いていました。 上手ですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() フッピー隊の紹介・朝会講話「英語」
5月27日(月)今日の朝会では、まず福島区のフッピィ隊(地域安全対策チーム)の方に来ていただき、自己紹介と活動内容のお話や子ども達の安全安心に関するお願いをされました。
続いて、今日の漢字で「英語」について話をしました。今週は外国語活動として、1年生から6年生までネイティブスピーカー(英語の講師)に来ていただき、担任の先生と一緒に学習する機会をもちます。講師の方を写真で紹介するとともに、その際に自分のクラスへ案内する言葉“Let's go to my class."を覚えてほしいと考え、みんなで練習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ミスト、気持ちいいなあ!![]() ![]() 集まった子ども達は霧のような水つぶを身に浴びて、「わぁ、気持ちいい!!」「涼しいなあ」と大喜びです。 ![]() ![]() 「ほら芽が出たよ!」1年
5月21日(火)1年生がアサガオの水やりをしていました。
「ほら芽が出たよ!」と土から双葉が出てきたのを教えてくれました。 他の子からは、「わたしのアサガオはまだ、早く出てほしいな」といった声も聞こえました。 大丈夫!2・3日できっと芽が出ます。楽しみですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 焼却工場見学
5月21日(火)4年生が社会見学で、大阪市・八尾市・松原市環境施設組合 西淀工場へ行きました。
先日学校でパッカー者の仕組みを教えてもらいましたが、パッカー車で収集されたごみがどのように処理されていくのかを、ビデオを見たり、施設を回ったりし、係の人から詳しく教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|