北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

いい姿勢ですね!4年

6月4日(火)4年生が書写の学習をしていました。
毛筆で「光」という字を書いていました。
とてもいい姿勢で、整った文字が書けていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会講話 「命」

6月3日(月)今日の朝会では、「命」について考えました。
まず、命の数から地球上にいる生き物が870万種類以上あること。そして、その中から自分が人として生まれたこと。自分が産まれる確率はとても低いこと。そんな尊い命を一人一人がいただいたことを話しました。
そんな尊い命を奪い、傷つける事件が先週もあったことから、命を守るために不審者に対する意識・行動の仕方について言いました。
その後、「大切な命」という作文を読みました。
最後に、2日にあったソフトボールの試合で海東子ども会が優秀な成績を収めたことに賞状や優勝盾を授与し、みんなで称えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年マットあそび

5月31日(金)1年生が体育でマットあそびをしました。今日は「かえるの足うち」「せなかでとう立」「まえころがり」をしました。これから、もっといろいろなマットあそびのしかたに挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年社会見学(科学館・美術館)

 5月30日(木)4年生が社会見学で大阪市立科学館と国立国際美術館に行きました。
 科学館では、夏の夜空をプラネタリウムで見て、お弁当を食べてから、館内を見学しました。いろいろな科学の不思議体験をすることができました。その後、美術館に移動しました。様々な美術作品を鑑賞しました。感じたことをワークブックに熱心にかきこんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 歯と口の健康教室

 5月30日(木)歯科衛生士の方と歯科校医先生に来ていただき、6年生に「歯と口の健康教室」をしていただきました。
 歯周病が歯垢に集まる細菌の働きと関係していることを学んだり、手鏡と着色剤を使い、自分の歯の周りのどの辺りにどれくらい歯垢が付いているかを調べたりしました。
 みんな真剣に取り組み、自分の歯の健康について考えることができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/1
7/2 委員会・代表委員会  ス1・2年
7/3 地域子ども会・集団下校  ▲
7/4 着衣泳5・6年 食育指導2年 なかよし交流会 ス3年
7/5 C-NET5・6年  PTA実行委員会
7/6 休業日