北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

放課後ステップアップ3年

画像1 画像1
7月4日(木)1学期の放課後ステップアップが今日で終わりました。
自主的な学習習慣の定着をめざして、学びのサポーターの方が見守る中、本校では毎週火曜日が1・2年生、木曜日は3年生で行われています。
みんな一生懸命に宿題や自主学習に取り組んでいました。
画像2 画像2

児童集会 「○×クイズ」

7月4日(木)朝の児童集会は、「○×クイズ」でした。
スマイル班の中で異学年の児童が組になり、集会委員会の児童が出すクイズに○か☓かを考え、その場所に移動して答えました。
クイズは学校に関する問題で、難しい問題もいろいろありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

補修学習会

7月3日(水)毎週水曜日の放課後にある補修学習会が今日も行われていました。
子どもたち2人に、講師の方が1人かかわる感じで、どちらも真剣モードで算数に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会講話 「宇宙」

7月1日(月)今日の朝会では、7月に入り、1学期もあと20日足らずになったことと、梅雨の時期で蒸し暑い日が続き汗が出るので細目に水分補給をすることを話しました。
今日の漢字は「宇宙」でした。アポロ11号で初めて人類が月に降り立ってからこの7月でちょうど50年、また今週の7日は七夕ということで、宇宙に興味をもつ子どもが増えてほしいと思い選びました。天の川の星々の集まりや月に降り立った飛行士の写真を紹介し、月や火星のお話を少ししました。
生活指導の先生からは、今月の目標「ものを大切にしましょう」について紹介するとともに、次の3つの話がありました。
1.道路や駐車場など公共の場所や他人の家の前に落書きはしない。
2.交差点などでは縦横に2段階で横断し、ななめ横断はしない。
3.登り棒の上のスペースで座っている様子を見かけるが、落ちる危険があるのでやめる。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

G20大阪サミット開催に伴う臨時休業について

画像1 画像1
G20サミットが大阪で開催されるため、6月27日(木)・28日(金)は大阪市立の幼稚園・小学校・中学校は全て休業となっています。児童いきいき放課後事業も27日(木)〜29日(土)まで中止です。市内各所で交通規制や検問があり、普段交通量の少ない道路への車両の進入なども考えられます。ご家庭におかれましては、子どもの安全確保にご配慮いただき、不要不急の外出はできるだけ避けていただきますようお願いいたします。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
7/26 夏季休業 夏季プール水泳・図書館開放 徴収金口座振替
7/27 休業日  海東地域盆踊り
7/28 海東地域盆踊り(予備日)
7/29 夏季休業 夏季プール水泳・図書館開放(終了)
7/30 夏季休業  大阪市児童水泳記録会5・6年(なみはやプール)
7/31 夏季休業
8/1 夏季休業(8月25日まで)