4年理科「月の満ち欠け」
9月13日(金)4年生が理科で、月の満ち欠けについて学習していました。模型を使ったり説明を聞いたり、ボールを月に見たてて光を当てたりする実験を通して、月の満ち欠けの様子を理解していました。
今日は中秋の名月ですね。家族で夜空を見上げて月の観察をするのもいいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食「月見の行事献立」
9月13日(金)今日は旧暦の8月15日で、十五夜(中秋の名月)です。それに因んで給食でもお月見団子ならぬ「みたらしだんご」が出ました。多くの子ども達は大好きなようですが、あまり好きでない子もいました。
他のおかずは「鶏肉と里芋の煮物」「豚肉とキャベツの炒め物」でした。 今日のクイズ:「十五夜」には「中秋の名月」の他にも別の名前があります。何でしょうか? 1.いも名月 2.だんご名月 3.すすき名月 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「笑顔でアロハ!」1・2年
9月12日(木)1・2年生が運動会の団体演技「笑顔でアロハ!」を練習していました。
いいお天気のもと、運動場で一生懸命踊っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「Smile smile smile 」3・4年
9月12日(木)3・4年生が運動会の団体演技「Smile smile smile 」の練習をしていました。今日は運動場に出て、曲に合わせて、笑顔で踊っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 書写「夕やけ雲」6年
9月12日(木)6年生が書写の時間に「夕やけ雲」を毛筆で書いていました。さすがにきれいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|