北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

「韓国・朝鮮の文化にふれよう」3年

3年生が「韓国・朝鮮の文化にふれる」活動をしていました。
伝統遊びのペンイチギ(こま回し)やチェギチャギ(紙状の物を蹴る遊び)で遊んだり、民族楽器のチャング(太鼓)やチン・クェンガリ(金属の太鼓)などを叩いて音を楽しんだりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(休憩時間中の火災)

11月18日(月)3・4時間目の休憩時間に全校児童で火災を想定した避難訓練を行いました。運動場で遊んでいる子や教室にいる子など休憩時間中はいろいろな場所にいますが、緊急放送がかかると静かに放送を聞いて、教員の誘導のもと素早く運動場に避難ができました。
消防署員の方から避難の仕方や消火に関して詳しくお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ども会ハイキング

11月17日(日)海東子ども会のハイキングがあり、多くの子どもたちや保護者・子ども会関係者の皆さんが参加しました。
富田林市にあるやまびこ園に行って、いも掘りやみかん狩りを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「光のせいしつ」3年

11月15日(金)3年生が理科「光のせいしつ」の学習を運動場でしていました。
鏡を使って日光をはね返し、その明るさや暖かさの違いを調べる内容です。体育倉庫の壁に温度計を取り付け、温度の変化を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ボールあそび2年

11月15日(金)2年生が体育科の学習で、ボールを使った運動に取り組んでいました。
自分でボールを投げ上げ、拍手してからキャッチしたり、相手の子に上手にパスしたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/28 作品展・児童会鑑賞会 ス3年
11/29 作品展 C-NET4・5・6年
11/30 土曜授業(作品展・学習参観) PTA推奨服・体操服リサイクル・物品販売
12/1 区PTAバドミントン大会
12/2 かけ足運動(〜11日) 暖房開始
12/3 委員会活動・代表委員会 ス1・2年
12/4 学力経年調査3〜6年(国・社) 歯垢染出し1年 地域子ども会・集団下校 ▲

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価