北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

「あつまれ!ゆかいなどうぶつたち」1年

1年生が図工科「あつまれ!ゆかいなどうぶつたち」の学習をしていました。
様々な紙の箱を使って、動物を表現しようと頑張っていました。
作品展に展示される予定です。どんな動物ができるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

心を込めてお掃除も

思いやりの気持ちを深める週間です。
子ども達は廊下や教室も心を込めて、一生懸命にお掃除をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪マラソンクリーンアップ作戦(地域清掃)

11月12日(火)1時間目に、昨日延期になった大阪マラソンクリーンアップ作戦を今日実施しました。
学年ごとに地域の公園や道路、学校内に分かれ、環境美化の意識を高め、地域の方とのふれあいを深めることを目的で行いました。
保護者の方もご参加いただき、海老江上公園や児童遊園地、海老江東公園などで子ども達が落ち葉やゴミ拾いを熱心にしました。
どうもご協力ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健全育成あいさつ運動

11月12日(火)月に一度の鷺洲・海老江地域健全育成協議会の発案によるあいさつ運動を、本校でも保護者の方のご協力で実施しました。
登校してきた子ども達に元気よく「おはよう」と呼びかけていただき、子ども達も「おはようございます」と返していました。保護者の皆様、いつもありがとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2

単位量あたりの大きさ5年

5年の算数科「単位量あたりの大きさ」の学習をなかよし学級の児童が行っていました。
ウサギの数と面積の関係でこみ具合を調べる内容でしたが、1平方mあたりの匹数や1匹あたりの面積の求め方をよく考えて、説明できていました。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
11/30 土曜授業(作品展・学習参観) PTA推奨服・体操服リサイクル・物品販売
12/1 区PTAバドミントン大会
12/2 かけ足運動(〜11日) 暖房開始
12/3 委員会活動・代表委員会 ス1・2年
12/4 学力経年調査3〜6年(国・社) 歯垢染出し1年 地域子ども会・集団下校 ▲
12/5 学力経年調査3〜6年(算・理) ス3年
12/6 C-NET3・5・6年 PTA実行委員会

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価