北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

就学時健康診断のお知らせ

画像1 画像1
10月23日(水)就学時健康診断を行います。来年度新1年生になるお子さんを対象に、健康状態を予め把握し、以後の健康管理に役立てるためのものです。内容は、下記の通りです。
1.受付時間:午後1時45分〜2時20分(本校講堂)
2.健診時間:午後2時00分〜3時30分ごろ
3.持ち物:お知らせの葉書、お子さんの上靴
4.お子さんと一緒に健診会場を回ってもらいます。荷物は少なめに。
5.欠席される場合は、事前に必ず本校(06-6452-0565)へご連絡ください。

なお、この日の本校児童の下校時刻は、午後1時20分ごろです。
いきいき活動はあります。校庭開放・補修学習会はありません。

生活科「たのしい あき いっぱい」1年

10月21日(月)1年生が生活科の「たのしい あき いっぱい」の学習で、校庭の秋を見つけていました。
運動場には大きな実をつけた柿の木があります。それをノートに丁寧に絵に描いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会講話 「絆」

10月21日(月)今日の児童朝会は「絆」(きずな)という漢字をもとに話しました。
まず、この字の元の意味は馬や牛などをつなぐ綱のことであり、それが人と人との断つことのできないつながり・結びつきという意味に変化したことを話しました。
続いて、昨日行われたラグビーワールドカップの日本戦に触れ、日本代表チームが多国籍の人たちでありながら固い絆で結びついていた集団であり、「ONE TEAM」を合言葉に心と心をつなぎ合い、一つのチームとしてまとまり、見ている人たちに大きな感動を与えたことを言いました。
さらに、今週金曜日に予定している全校遠足でもスマイル班で大なわとびや遊びなどを通じて絆をさらに深めてほしいことや、クラスにおいてもだれもいやな思いをしない優しい仲間としてワンチームでつながってほしいことを話しました。
最後に、図書委員会から読書週間に向けて読書カードについて話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

福島区民まつり

 10月20日(日)下福島グラウンドで福島区民まつりが開催されました。本校の生涯学習ルームのキッズダンス教室の子ども達が発表をしました。
 みんな堂々と、かっこよく踊っていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 8の字跳び

 10月9日(水)2年生が、体育の時間に長なわとびの8の字跳びに挑戦していました。
 タイミングよく、縄の中に入って跳ぶことはなかなか難しいですが、みんな一生懸命、声を掛け合って頑張っていました。縄を回すのも跳びやすく上手にできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/4 休業日
1/6 冬季休業終了
1/7 始業式 下校11:30ごろ ▲
1/8 給食開始 お話ボランティア1年 発育測定5・6年 コ4-2
1/9 発育測定3・4年  ▲
1/10 発育測定1・2年 C-NET4・5・6年 鉛筆画体験教室6年 給食費口座振替 PTA実行委員会

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価