10月健全あいさつ運動
10月8日(火)今日は10月の健全あいさつ運動でした。6名のPTAの方々にご協力いただきました。子ども達は、PTAの皆さんや教職員からの「おはようございます」のあいさつに対して、元気に「おはようございます!」とあいさつをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会講話 「優しい」
10月7日(月)今日の児童朝会は「優しい」という字について話しました。
優の字の成り立ちが「憂」(悩んだり困ったりしている人)に「人」が寄り添う、手を差し伸べるという意味からできていることを説明しました。また、「優れる」も「優」という字が使われ、人に優しくすることは優れている、素晴らしいことだという意味につながっているのではないかと話しました。この字のように、学校生活の中でも人に寄り添い優しい気持ちで接してほしいと言いました。 その後、スポーツで優秀な成績をあげた子を表彰しました。 また、生活指導の先生から今月の目標「思いやりの心をもって過ごしましょう」について話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年英語
10月4日(金)C−NETのMr.Aによる英語の学習がありました。3年生では、アルファベットの学習をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 児童集会 「じぐざぐコーリングゲーム」
10月3日(木)今日の児童集会は「じぐざぐコーリングゲーム」でした。
めあては「班のみんなの名前を覚えよう」です。 最初に集会委員が舞台上でゲームの仕方を説明しました。ボールを持った子が、ボールを渡す子の名前を言ってから渡します。これを続けて、集会委員の子が「ドッカン!」言ったときにボールを持っていた子が自己紹介をするルールでした。 楽しみながらスマイル班の子どうしがお互いの名前や好きな物を覚えることができたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年 浄水場見学
10月2日(水)4年生が柴島浄水場の見学に行きました。
見学の概要説明を聞き、水を浄化する実験をしたり、施設内をクラスごとに係の人に案内をしてもらい、川の水が浄化され、飲料水になっていく工程を学習したりしました。 飲み水になっていく過程がよくわかりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|