北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

単位量あたりの大きさ5年

5年の算数科「単位量あたりの大きさ」の学習をなかよし学級の児童が行っていました。
ウサギの数と面積の関係でこみ具合を調べる内容でしたが、1平方mあたりの匹数や1匹あたりの面積の求め方をよく考えて、説明できていました。すばらしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわとび大会表彰の会

11月11日(月)昼休みに、8日に行われた大なわとび大会の表彰の会をしました。
スマイル班ごとに集まり、それぞれの班の頑張りに賞をつけ、賞状をリーダーに渡しました。みんな笑顔で大きな拍手が起こりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会講話 「思いやり」

11月11日(月)今週は「思いやりの気持ちを深める週間」です。
朝会では「思いやり」の言葉をもとに、まず思いやりとはどんなことかを考えました。相手の気持ちや立場になって考え、行動すること、相手のことを優先するやさしさなどです。一人一人がそんな気持ちを深めて1週間を送ってほしいと言いました。また、やさしくしてもらったことを思いやりのおたよりに書いて、校長室前に置いた思いやりポストに入れてほしいとお願いしました。どれだけ思いやりの様子が集まるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪マラソンクリーンアップ作戦は明日に延期します

画像1 画像1
11月11日(月)本日1時間目に予定していました大阪マラソンクリーンアップ作戦(地域清掃)は天候不良のため、明日12日(火)に延期します。
ご協力いただける地域・保護者の皆様は、明日同時刻によろしくお願いいたします。

大なわとび大会(その2)

引き続き、大なわとび大会の様子です。
班の子ども同士で応援したり、アドバイスしたりして楽しく大なわとびができました。
きずなも深まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 薬の正しい使い方講座6年 ス3年
1/17 C-NET3・5・6年
1/18 土曜授業「海東防災Day」・児童引き渡し訓練  ▲
1/20 給食週間(〜24日) 学校保健委員会4・5・6年 ▲
1/21 木材の話5年 クラブ活動  ス1・2年 ▲
1/22 お話ボランティア3年 児童下校14:10ごろ ▲

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価