生活科「たのしい あき いっぱい」1年
10月21日(月)1年生が生活科の「たのしい あき いっぱい」の学習で、校庭の秋を見つけていました。
運動場には大きな実をつけた柿の木があります。それをノートに丁寧に絵に描いていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会講話 「絆」
10月21日(月)今日の児童朝会は「絆」(きずな)という漢字をもとに話しました。
まず、この字の元の意味は馬や牛などをつなぐ綱のことであり、それが人と人との断つことのできないつながり・結びつきという意味に変化したことを話しました。 続いて、昨日行われたラグビーワールドカップの日本戦に触れ、日本代表チームが多国籍の人たちでありながら固い絆で結びついていた集団であり、「ONE TEAM」を合言葉に心と心をつなぎ合い、一つのチームとしてまとまり、見ている人たちに大きな感動を与えたことを言いました。 さらに、今週金曜日に予定している全校遠足でもスマイル班で大なわとびや遊びなどを通じて絆をさらに深めてほしいことや、クラスにおいてもだれもいやな思いをしない優しい仲間としてワンチームでつながってほしいことを話しました。 最後に、図書委員会から読書週間に向けて読書カードについて話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 福島区民まつり
10月20日(日)下福島グラウンドで福島区民まつりが開催されました。本校の生涯学習ルームのキッズダンス教室の子ども達が発表をしました。
みんな堂々と、かっこよく踊っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年 8の字跳び
10月9日(水)2年生が、体育の時間に長なわとびの8の字跳びに挑戦していました。
タイミングよく、縄の中に入って跳ぶことはなかなか難しいですが、みんな一生懸命、声を掛け合って頑張っていました。縄を回すのも跳びやすく上手にできていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年 漢字検定
10月18日(金)5年生が日本漢字能力検定(漢検)に取り組みました。
本校の学力向上の取り組みの一つとして、5年生では漢検を受検することにしました。 7級(4年生修了程度)、6級(5年生修了程度)、5級(6年生修了程度)から、一人一人がチャレンジしたい級を選択して、受検しました。 5年生の子ども達は緊張した面持ちで、60分間、一生懸命問題に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|