北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

朝会講話 「思いやり」

11月11日(月)今週は「思いやりの気持ちを深める週間」です。
朝会では「思いやり」の言葉をもとに、まず思いやりとはどんなことかを考えました。相手の気持ちや立場になって考え、行動すること、相手のことを優先するやさしさなどです。一人一人がそんな気持ちを深めて1週間を送ってほしいと言いました。また、やさしくしてもらったことを思いやりのおたよりに書いて、校長室前に置いた思いやりポストに入れてほしいとお願いしました。どれだけ思いやりの様子が集まるか楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪マラソンクリーンアップ作戦は明日に延期します

画像1 画像1
11月11日(月)本日1時間目に予定していました大阪マラソンクリーンアップ作戦(地域清掃)は天候不良のため、明日12日(火)に延期します。
ご協力いただける地域・保護者の皆様は、明日同時刻によろしくお願いいたします。

大なわとび大会(その2)

引き続き、大なわとび大会の様子です。
班の子ども同士で応援したり、アドバイスしたりして楽しく大なわとびができました。
きずなも深まったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大なわとび大会(その1)

11月8日(金)全校遠足でする予定だったスマイル班(たてわり班)対抗の大なわとびを今日のお昼休みを使って児童会主催で行いました。
集会のめあては「きずなを深めて、思い出をたくさあんつくろう」で、はじめの会の後奇数班と偶数班に分かれて、長縄を使ってへびと8の字跳びに挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書写「ビル」3年

11月8日(金)3年生が書写の時間に、毛筆で「ビル」という字を学習していました。
止めやはらい、はねに気をつけて、丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/5 卒業遠足6年(キッザニア甲子園) お話ボランティア5年 コ(2-1)
2/6 租税教室6年 ス3年
2/7 C-NET5・6年 4時間授業 ▲
2/8 休業日
2/10 八阪中学オープンスクール6年 PTA実行委員会 給食費口座振替
2/11 建国記念の日(祝日)

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

校長戦略支援予算

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価