児童集会 「まんがクラブの発表」
1月30日(木)今日の児童集会は「まんがクラブの発表」でした。
まんがクラブの活動の様子について話があった後、似顔絵クイズがありました。一人一人の子どもが丁寧に描いた絵をみせながら、「これはだれでしょう?」とみんなに質問し、答えの写真とともに先生の名前を言いました。見ている子ども達から「よく似ているなあ」といった反応が返っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 図画工作科「たのしくうつして」2年
1月29日(水)2年生が図画工作科「たのしくうつして」の学習で、紙版画に取り組んでいました。画用紙に鳥や人の絵を描き、はねや目なども切って、重ね貼りしていました。次回はインクをつけて版画にするようです。楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 給食週間の作品
先週の給食週間に取り組んだ成果が玄関の掲示板やその下に貼りだされています。給食クイズと給食川柳(せんりゅう)です。どれもよく考えられていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝会講話 「流感」
1月27日(月)今日の朝会では「流感(りゅうかん)」という漢字について話をしました。
流感は流行性感冒の略語で、インフルエンザのことを示す言葉です。 先週かぜ様疾患での欠席者が増え、1-2と3-2で学級休業を行ったことから感染症に気を付けるように言いました。 今日はあまり欠席者がなく、減少する傾向かと思いますが、引き続き手洗いやうがいの励行を心掛け、十分な睡眠をとり、運動をすることも大切であると話しました。 生活指導の先生からは、運動場や登校時の安全な行動の仕方や自主的なあいさつについて話がありました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() わくわくスタート
1月24日(金)1年生と来年度就学予定の幼児との交流活動「わくわくスタート」を行いました。
1年生は先日地域の方から教わった昔あそびの「めんこ」「けん玉」「こま回し」「お手玉」「あやとり」「羽根つき」「おはじき」の7つの遊びのコーナーに分かれて、今度は年下の子ども達に一生懸命教えていました。 わくわくスタートの後、保護者の方が迎えに来るまで、5年生が紙芝居の読み聞かせをしました。 体育館の中のあちらこちらで、優しく交流し合う活動が見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|