令和6年度 大阪市立上福島小学校は150周年をむかえます。
カテゴリ
TOP
お知らせ
What'New 〜最新記事です〜
きびなごは、九州地方でよく食べられている魚です
今日のなにわうどんは、大阪の「きつねうどん」をイメージした献立です
2年生がおいしそうな大根の絵を描きました
れんこんは、蓮の地下茎の部分です。
月曜日に「給食運営委員会」を行いました
白花豆は、焼き物機で150度90分間煮ました。
今日のデザートは、手作りのかぼちゃのプリンです
東京都江戸川区小松川地区で作られていた野菜なので、小松菜と名づけられました。
今日は「節分の行事献立」です。福豆はいり大豆です。
2月4日(火)の給食
今週は「歯と口の健康強調週間」です。一口30回かむようにしましょう。
給食・食育週間に書いた感謝の手紙を手渡しました
かけ足大会の予定について
今日は、大阪府産みずなを使った「みずなの煮びたし」です。
出前授業 6年生
Back Number 〜過去の記事はこちらです〜
2月
1月
12月
11月
10月
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
12月16日(月)の給食
今日の給食は「鶏肉とじゃがいものスープ煮、きのこのドリア、ミニフィッシュ、食パン、アプリコットジャム、牛乳」です。
きのこのドリアには、しめじやエリンギ、マッシュルームを使っています。牛乳とクリームでコクを出し、粉末チーズ、パン粉をふって焼き色をつけました。
12日(木)に1年生がポップコーンを作りました
12日(木)に1年生がポップコーンを作りました。
今日は「カレーうどん」です
今日は「カレーうどん」です。
地産地消の取り組みで、今日の「きくな」は大阪府岸和田市産です
地産地消の取り組みで、今日の「きくな」は大阪府岸和田産です
いわしのしょうが煮は、250度で30分間焼き物機で煮ました
いわしのしょうが煮は、250度で30分間焼き物機で煮ました
9 / 48 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
こどものいじめ、児童虐待、体罰等に関するSOS 〜いじめ・体罰等に関する窓口〜
今までにご覧いただいた回数です。(アクセス統計)
本日:
1 | 昨日:93
今年度:23335
総数:211062
見やすくするためのボタンがあります(アクセシビリティ設定)
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年2月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
学校行事
2/18
クラブ見学会3年
2/19
ボルダリング体験3〜6年 スクールカウンセラー来校
2/20
車いす体験学習3年
2/21
送る会準備 13:10下校(4時間授業)
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
全国学力学習状況調査
大阪市教育委員会ツイッター
小学校教育研究会
大阪市教育研究会
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
お配りした手紙の主なもの
配布文書一覧
学校評価
平成31年度 運営に関する計画
毎日食育通信
今日の主菜は「きびなごてんぷら」です
今日は「なにわうどん」です
携帯サイト