北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

土曜授業のお知らせ

画像1 画像1
1月18日(土)土曜授業として「海東防災Day」を行います。
阪神淡路大震災から25年が経過しました。この震災のことを忘れないために、福島消防署や福島区役所、海東地域防災リーダーの方々に来ていただき、地震の避難訓練や災害時の体験活動を実施いたします。今回は起震車(地震を体験する車)も来る予定です。
保護者の方もぜひお越しいただき、防災・減災や日ごろの備えについて考えていただければと思います。
活動の最後(11:00〜11:15)に災害時の児童の引き渡し訓練を行いますので、保護者の皆様のご協力をお願いいたします。
なお、自転車でのご来校はご遠慮いただいておりますが、やむを得ない場合は、午前9時以降に南門よりお入りいただき、運動場の所定の場所に駐輪してください。周辺マンション付近等に止められることのないようにお願いします。

児童集会 「ゲームクラブの発表」

 1月16日(木)朝の児童集会で、ゲームクラブの発表がありました。
 クラブのメンバー一人一人が、トランプや将棋など自分が普段しているゲームのルール説明や、楽しさ、魅力などを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

情報モラル教育 5.6年

 1月15日(水) 5.6年生に、LINE株式会社の方をゲストティーチャーに迎え、情報モラル教育を実施しました。5年生は、【基本編】で、初めて情報モラル教育を受ける人対象の、6年生は【悪口編】で、インターネットの世界で起こりやすい「誤解」に焦点をあてた内容のワークショップのプログラムでした。
 ワークショップを通して、自分と他者との「イヤな言葉」「イヤなこと」の違いを知ったり、楽しくコミュニケーションしていくにはどうしたらいいかを考えたりすることができました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび運動が始まりました

 今週からなわとび運動が始まりました。火・木曜日が2.4.6年、水・金曜日が1.3.5年生が、1時間目と2時間目の間の休み時間に取り組みます。
 なわとびカードに紹介してある、いろいろな跳び方にチャレンジすると同時に、寒さに負けない体力をつけてくれることと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昔遊び体験

 1月14日(火)2・3時間目に1年生が昔あそびの仕方を地域の方々7人から教えていただきました。
「めんこ」「けん玉」「こま回し」「お手玉」「あやとり」「羽根つき」「おはじき」の7つの遊びをコーナーごとに分かれて教えてもらいました。
 最初はやり方を理解するのに時間のかかった子も、わかると夢中になって楽しんでいました。
 地域の皆さん、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/20 ス3年
2/21 C-NET5・6年 4時間授業 ▲
2/22 休業日
2/23 天皇誕生日
2/24 振替休日
2/25 クラブ活動(最終)  ス1・2年 ▲
2/26 コ(1-1) ▲

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

校長戦略支援予算

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価