北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

朝会講話 「節分」

2月3日(月)かぜ様疾患で休む児童は少なくなり、全校で数名欠席している状態になりました。
今日の朝会では、まさに本日の「節分」のお話をしました。節分の意味・由来やそれにまつわる行事である豆まき・恵方巻・柊イワシの由来などについて説明しました。伝統的な行事が次第に薄れていく中、今年も良い年であってほしいという人々の願いから行われていることを話しました。
その後、ポスターコンクールで受賞した児童の表彰をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

フラッグフットボール交歓会

2月1日(土)フラッグフットボール交歓会が鶴見緑地球技場で行われ、5年生が11名参加しました。体育の学習で学んだことを生かして、他校の子どもたちと熱戦を繰り広げました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校スポーツ大会6年(その2)

引き続き、3校スポーツ大会の様子です。
最初は少し恥ずかしそうにしていましたが、しだいに慣れて他校の子ども達とも会話したり協力したりしていきました。閉会式で今日の感想をいった後、鷺洲小学校の子ども達がアーチを作って、海老江西小と海老江東小の子ども達がその中を通って帰りました。
これからも、そして中学校でも仲良くしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3校スポーツ大会6年(その1)

1月31日(金)午後に3校スポーツ大会が鷺洲小学校であり、本校の6年生が参加しました。3校(鷺洲小・海老江西小・海老江東小)の6年生が集まり、中学校進学を前に交流を深める目的で毎年行われています。3校混合の4つの班に分かれ、玉入れ・台風の目・綱引きの3種目の班対抗で楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中連携(出前授業)6年

1月30日(木)小中連携の一つとして出前授業で八阪中学校の先生に来ていただき、6年生が体育科の学習をしました。
集団行動やトレーニング、バスケットボールの基本的な動きなどを教えてもらいました。みんな真剣に取り組んでいる様子を見ると、中学へのステップを少しずつ上り始めているようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/6 臨時休業
3/7 臨時休業
3/9 臨時休業
3/10 臨時休業
3/11 臨時休業
3/12 臨時休業

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

校長戦略支援予算

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価