★☆★保護者のみなさま 来校の際は入校証のご提示をお願いします★☆★

交流給食

 今日は,交流給食の日です。1年生と5年生,2年生と4年生,3年生と6年生がペアになって給食を食べました。教室を覗いてみると,今日はなんだかみんなよそ行きモードです。ファミリーでいつも顔を合わせているはずなのですが…。
 せっかくの交流給食の時間なのに…と心配したのもつかの間。数分もすると,和気あいあいとした雰囲気に包まれました。
 いつもとちがったメンバーで食べた給食は,どうだったでしょうか。お家でも,感想を聞いてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

プロフェッショナル 桜小の流儀

 たくさんの人が講堂に集まっていますね。ここがどこだかわかりますか?実は,ここは中野小学校の講堂です。いったい何をしているのでしょう?そして,先生たちは子どもたちが帰った後,どんなことをしているのでしょうか?
 今回の「プロフェッショナル」は先生たちの裏のお仕事お仕事の裏側をお伝えしようと思います。
 1月22日(水)は,「区教員研究発表会」のため給食終了後の下校でした。「区教員研究発表会」とは,区の先生たちが集まって,これまで研究してきたことを発表する会のことです。ここに集まっている人たちは,都島区の先生たちなのです。今年度は,淀川小と,東都島小の発表でした。今回の研究発表で学んだことは,それぞれの学校の今後の教育活動に生かされることと思います。ちなみに,桜小の先生も写真に写っているのですがわかりますか?
 今回は,「区教員研究発表会」でしたが,2月7日(金)は,「総合研究発表会」と言って,大阪市の先生たちが参加する大きな研修会が開かれる予定です。
 
画像1 画像1

今日の児童集会

 今日の児童集会は,給食委員会の発表でした。最初に,給食調理員さんに感謝の気持ちを込めて感謝状と各クラスで作った給食カレンダーを渡しました。
 次に,給食委員が劇で給食の歴史をふりかえりました。子どもたちは,改めて給食のありがたさを感じている様子でした。
 劇の最後には,大きな牛乳パックが登場し,パックの中の牛乳を残さず飲む方法を教えてくれました。
画像1 画像1

5年生研究授業

 今日は,5年生の研究授業でした。「ポジションを上手く使ってシュートを決めよう」というめあてのもと,サッカーの学習に取り組みました。話し合いの時間だけでなく,練習中やゲーム中にも,お互いに声をかけ合いながら,活動する姿にとても感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の授業風景

 今日は,3年生が洗濯板を使って靴下を洗っていました。泥などの洗濯機では落ちにくい汚れも,洗濯板でゴシゴシこすると,とても白くなっていました。洗濯機と手洗い,それぞれの良さを感じ取ることができたのではないでしょうか。
 また,お家でも感想を聞いてみてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/10 学校休業
3/11 学校休業
3/12 学校休業
3/13 学校休業
3/16 学校休業

お知らせ

学校だより

体育研究関連文書

学校評価