修了式
3月24日(火)今日も昨日と同じように前半・後半に分かれて登校しました。
講堂でいつもの半数の子どもたちが間を空けて座り、窓を開けて換気をしながら、修了式を行いました。 修了証を5年生の代表に渡した後、今年度を振り返り、頑張ったことや足りなかったことを全員で自己評価しました。 また、児童代表から3学期を振り返っての発表がありました。 その後、春休みの生活についての話や転出する職員の紹介・挨拶をして、校歌を歌って終わりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業再開4・5年
同じく、4・5年生の様子です。
自分の机やロッカーの掃除をしている学級もありました。 明日は修了式があります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 授業再開1・2・3年
3月23日(月)久しぶりに子どもたちが教室に戻ってきました。
臨時休業中で、新型コロナウィルス感染拡大の防止の観点から、前半と後半に分けてクラスの半数ずつの参加ではありましたが、いろいろな作品や課題の返却、お手紙類の配付などを行いました。1・2・3年生の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 久しぶりの登校
3月23日(月)臨時登校日で、前半・後半の分散登校を行いました。
海老江交差点の歩道橋が撤去されて初めての登校でもあり、見守り隊やPTAの方も立って、安全を確認していただきました。 久しぶりに登校する子どもたちは「おはようございます」と元気に挨拶をしていました。 10時過ぎの入れ替わりの時間には、下校する子どもと登校する子どもがすれ違う珍しい場面も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3月23日(月)24日(金)の臨時登校日の持ち物について
3月23日(月)・24日(火)の臨時登校日の持ち物についてお知らせいたします。
3月23日(月曜日) ※ランドセルで登校します。 【全員持ってくるもの】 筆記用具、連絡帳、連絡袋、図書の本、水とう、ハンカチ、ティッシュ、荷物を入れる大きめの手さげかばん、健康観察表、上ぐつ 【各学年で持ってくるもの】 1年…色をぬって、線が残らないように丸く切ったメダル 4年…体育ファイル(家にある人) 読書ノート 版画板 3月24日(火曜日) ※手さげでかばんで登校します。 【全員持ってくるもの】 筆記用具、連絡帳、連絡袋、水とう、ハンカチ、ティッシュ ●両日ともに、マスクの着用をお願いします。(給食用のマスクでも構いません) |
|