北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

緊急 臨時休業措置の終了と6月1日からの学校園の再開について

学校再開について、先ほど大阪市教育委員会から連絡がありました。

詳細は校内で検討後、後日(来週)に学校ホームページやミマモルメなどでお知らせいたします。取り急ぎ、学校再開についての概要をお伝えいたします。

1.臨時休業措置は5月31日(日)で終了。6月1日(月)から学校園を再開する予定。
2.6月1日(月)〜12日(金)は、1学級を2分割、午前と午後に分散して登校の予定。
3.6月1日(月)より、給食開始。パン、牛乳、副食1品のみ。
4.6月15日(月)から通常授業を実施する予定。

ご理解とご協力をお願い申しあげます。


鉢植えしたトマトの成長

画像1 画像1 画像2 画像2
2年生は、トマトの苗を鉢植えにしてお世話をしています。今日も水やりと観察を行い、その成長を記録しました。少し見ないうちにも、成長して変化を見せる苗の様子を熱心に描きうつしていました。きっと、とてもおいしいトマトができますよ。

みんなで楽しくやってみよう!「ガニガニ体操」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
休憩時間を利用して、以前に学校ホームページで紹介した「ガニガニ体操」を挑戦する学年がありました。上手にバランスよく飛び跳ねる楽しい姿が見うけられました。先生も練習していたのかな?とてもすばやく手足を動かし、上手にホッピングする先生の姿に、子ども達はびっくりしていました。また、簡単そうなつま先立ちも、長く続けるとなかなかの運動になることが分かりました。臨時休業中も、マナーよく、正しく運動を続けて、運動能力を高めましょう。

力を合わせて感染予防対策を完全に!

前半と後半の登校チームが入れ替わる短い時間で、教室とみんなが使う場所を教職員がそろって消毒をします。前半チームの「さようなら」と同時に、消毒班の出動です!机や椅子、ドアなどの共用部分、階段の手すり、トイレ…などなど、調理室の衛生を保つ給食調理員さんも一緒に作業、とても心強いメンバーです。この後、息つく時なく、次の子ども達を迎えます。学校の安心・安全を守りながら、子ども達と共に歩む教職員。海老江東小学校の全スタッフは、再開を願いながらがんばっています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

休憩時間はダンスで気分転換を

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子ども達の心身の様子やコロナ感染対策を十分に考慮しながら、気分転換や軽い運動ができるように、先生たちは休憩時間の活動も工夫をしています。運動場では、子ども達も先生もいきいき、楽しく体を動かす姿が見られました。5・6年生は「パプリカ」の曲に合わせ、久々にみんなでダンスをしていました。ここでも、もちろんソーシャルディスタンスは保たれています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/23 休業日
5/25 臨時休業
5/26 登校日(全学年)  臨時休業  徴収金口座振替
5/27 臨時休業
5/28 臨時休業
5/29 登校日(全学年)  臨時休業

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価