マスクどうしのコミュニケーション![]() ![]() 今、子ども達は、友達の目を見て相手の表情全体を想像し、思いや気持ちを推察しています。 これは、もしかしたら、すばらしいコミュニケーションなのかもしれません。知らず知らずに相手を思いやることの練習になっている気がします。 登校日の回を重ねるごとに、子ども達の澄んだ声が響くようになっているのは、お互いに思いを想像しあい、分かり合い、友達の輪を広げている証拠かもしれません。 日常の小さな経験が、豊かな成長につながっていくように、子ども達を見守っていきたいです。 第4回登校日
5月26日(火)は第4回登校日でした。今日から6年生は、午前と午後に3時間ずつ授業を進めることになっています。
どの学年も、週2回の登校に慣れて、消毒や健康観察表の提出など、スムーズにこなしています。友達との距離のあけ方も、身についてきたようです。 新型コロナウィルス感染予防はとても大切です。けれども、感染を恐れるのではなく「自分の命を守る、他の命も大切にする」ためには、何をするべきか、何ができるかを考えて、心の柱をしっかりたくましく育んでほしいと思います。友達と距離をあけながらも、心は近くで通わせあう子ども達の姿から、未来へのエネルギーとやさしさを感じました。 ![]() ![]() ![]() ![]()
|
|