北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

元気に登校!!

6月1日(月)今日から毎日の登校が始まりました。
まだ、クラスの半分の子ども達ですが、午前と午後に分かれて元気に登校しました。
本当に久ぶりです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月1日(月)からの学校再開について

●6月1日(月)から12日(金)まで【分散登校期間】
・午前と午後に分けて登校します。
・新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、1学級をA班・B班の2つ
 に分けて分散登校します。1週間で、午前と午後を交代します。
・午前3時限、午後2時限の授業を行います。
・午前は授業終了後に、午後は授業開始前に、給食を実施します。
・授業時間とA班・B班のグループ分けについては、これまでの登校班と
 同じです。

 下の表で、再度ご確認ください。

A班      
1年 出席番号1番〜15番    2年 出席番号1番〜12番
3年 出席番号1番〜14番    4年 出席番号1番〜14番
5年 出席番号1番〜13番    6年 出席番号1番〜12番

B班
1年 出席番号16番〜30番   2年 出席番号13番〜24番
3年 出席番号15番〜29番   4年 出席番号15番〜29番
5年 出席番号14番〜26番   6年 出席番号13番〜24番

●持ち物
・1〜6年:前回の登校日に、各担任から指示されたものを準備
・時間割、準備物などについては、後日お知らせいたします。
●健康状態把握のお願い
・登校前には、ご家庭で必ず検温し、健康観察と健康観察表へのご記入を
 お願いします。健康観察表は、毎日ご提出ください。
・発熱や咳など風邪様疾患がある場合は、登校を控え、ご家庭での休養を
 お願いします。
・必ずマスクを着用してください。
・休む場合は、事前に学校までご連絡ください。
●その他
 どうしても家庭でお子様の監護ができない場合や、お子様が一人で留守
 番ができない等の場合、居場所の確保等についても、これまでどおり実
 施します。しかしながら、この期間は教室で授業を行っているため教員
 や教室(居場所)の確保が難しい状況となります。
 できる限り家庭等で、お子様を監護していただきますように、ご協力を
 お願いいたします。


画像1 画像1

令和2年6月1日からの学校園の再開について

表題について、5月26日の学校ホームページで概要をお伝えしましたが、詳細について、お知らせします。⇒令和2年6月1日からの学校園の再開について

6月からの給食に、ワクワク!

1年生は6月1日からの学校再開にむけて、いろいろな日常活動の準備と練習をしています。今日は、朝から給食のシュミレーションです。食缶や牛乳かごを運んだり、返したりする練習を行いました。給食調理員さんも本番の給食時と同じエプロン姿で学習に協力。本当に今から給食がはじまるようでした。はじめの2週間は、メニューの数が少なめですが、1年生にとってはウキウキ、ワクワクの体験になりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

あたたかい見守りに感謝

臨時休業中の登校日そして学校再開後の通学についても、地域とPTAの方々が、横断歩道で子ども達の安全を見守ってくださっています。6月からは、分散登校を経て、本格的な集団登校開始となります。毎回の登下校において、見守り活動を続けてくださる皆さんに心より感謝しています。自分たちが愛され、地域ぐるみで育んでもらえていることを感じ、感謝できる子どもであってほしいと思います。みなさん本当にありがとうございます。これからもよろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/3 分散登校 発育測定3年・2-1 ▲
6/4 分散登校 発育測定2-2・1年 ▲
6/5 分散登校 視力検査5年 C-NET6年 ▲
6/6 休業日
6/8 分散登校 発育測定6年・5-1 ▲
6/9 分散登校 発育測定5-2・4年 ▲

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価