学校たんけん1年その2
引き続き、1年生の「学校たんけん」の様子です。
お部屋の紹介の時に、職員からもご挨拶をしてもらったりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学校たんけん1年その1
6月10日(水)1年生が生活科「学校たんけん」で、学校の中のいろいろなお部屋や施設を見に歩いていました。
給食室や管理作業員室、事務室、なかよし教室、保健室、職員室、校長室、観察池などを教えてもらいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 理科「植物の発芽と成長」5年
6月10日(水)5年生が理科「植物の発芽と成長」の学習で、インゲンマメを使って、発芽の実験をしていました。
種が発芽するには何が必要かを調べるために、脱脂綿に水を含ませたり、光を遮るために箱をかぶせたり、冷蔵庫に入れたりしていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭科「楽しいソーイング」6年
6月9日(火)6年生が家庭科「楽しいソーイング」で、刺し子に取り組んでいます。
布の周りをミシン縫いして、布の中を針と糸を使っていろいろな模様に運針していきます。 きれいな作品ができるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 楽しい休み時間![]() ![]() ![]() ![]() |
|