北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

校内探検1:掲示板

学年掲示板には、春休みに先生たちがつくった「入学おめでとう」の掲示が飾られています。かわいらしいキャラクターや華やかな桜など、とても明るく楽しい雰囲気で、今にも画面の仲間たちが飛び出てきそうです。臨時休業中、子ども達の姿がない静かな校内ですが、「コロナに負けず、1年生をみんなで迎えたい」というみんなの優しい思いが掲示板からあふれています。少しずつ、本来の生活状態に戻りつつありますが、先生たちが作った掲示ワールドのように、明るく笑い合い、触れ合える日が、1日も早く取り戻せることを祈っています。
学校に来られた折には、今後も様々な作品が紹介される掲示板をどうかご鑑賞ください。ほのぼのとした気分になれることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内探検2:掲示板

2階の掲示板を見てみましょう!
ウキウキしてきます。風船にぶらさがって、仲間と一緒に一緒に空を旅できそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内探検3:掲示板

3階の掲示板です。細かい細工でできている「祝」の文字、そのつくりに見入ってしまいます。桜の花吹雪の中でお祝いしているような気分です。どれも素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

マスクどうしのコミュニケーション

画像1 画像1
登校日が始まったころ、子ども達の表情は、少し緊張気味でした。初めての先生や新しいクラスに戸惑いもあったことでしょう。顔がマスクで覆われた先生や友達、今までとは違う雰囲気です。どんな顔をしているのかな?
今、子ども達は、友達の目を見て相手の表情全体を想像し、思いや気持ちを推察しています。
これは、もしかしたら、すばらしいコミュニケーションなのかもしれません。知らず知らずに相手を思いやることの練習になっている気がします。
登校日の回を重ねるごとに、子ども達の澄んだ声が響くようになっているのは、お互いに思いを想像しあい、分かり合い、友達の輪を広げている証拠かもしれません。
日常の小さな経験が、豊かな成長につながっていくように、子ども達を見守っていきたいです。

第4回登校日

5月26日(火)は第4回登校日でした。今日から6年生は、午前と午後に3時間ずつ授業を進めることになっています。
どの学年も、週2回の登校に慣れて、消毒や健康観察表の提出など、スムーズにこなしています。友達との距離のあけ方も、身についてきたようです。
新型コロナウィルス感染予防はとても大切です。けれども、感染を恐れるのではなく「自分の命を守る、他の命も大切にする」ためには、何をするべきか、何ができるかを考えて、心の柱をしっかりたくましく育んでほしいと思います。友達と距離をあけながらも、心は近くで通わせあう子ども達の姿から、未来へのエネルギーとやさしさを感じました。
画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/24
6/25
6/26 C-NET5・6年 口座振替日 ▲
6/27 休業日
6/29
6/30 内科検診1・4・6年 (クラブ活動なし) ▲

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価