北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

新しい学級のスタート!(5・6年)

同じく、5・6年生の学級の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

新しい学級のスタート!(2・3・4年)

5月13日(水)新しい学年、学級のスタートでした。
新しい先生や久しぶりの先生、新しいクラスメートや久しぶりのクラスメートとの出会いがありました。
前半と後半に分かれての活動でしたが、課題の回収や配付、お手紙の配付など、あっという間の時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの登校!!

5月13日(水)第1回目の登校日でした。
子ども達はマスクをつけ、緊張しながら久しぶりに登校してきました。
海老江交差点では、地域の方やPTAの方が旗をもって、安全見守りのために声掛けをしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回登校日(5/13)について

画像1 画像1
5月13日(水)の第1回登校日について再度お知らせします。

○登校するのは2・3・4・5・6年生です。
○感染症予防のため、各クラス出席番号前半・後半で分散登校し、登校班での集団登校はしません。下の出席番号をご確認ください。
○登校時間を守って、安全に気を付けて登校させてください。なお、保護者の方が送迎してくださっても構いません。
○必ずマスクを着用して登校させてください。
○登校前に必ず熱を測り、健康観察表に記入して持たせてください。
○発熱等かぜの症状がある場合は、登校しないようにしてください。
○お休みの場合は、必ず学校に連絡してください。(登校日に休まれても欠席にはなりません)


●前半8:30〜9:55(8:15〜8:25登校・10:00下校)
2年 出席番号1番〜12番    3年 出席番号1番〜14番
4年 出席番号1番〜14番    5年 出席番号1番〜13番
6年 出席番号1番〜12番

●後半10:30〜11:55(10:15〜10:25登校・12:00下校)
2年 出席番号13番〜24番   3年 出席番号15番〜29番
4年 出席番号15番〜29番   5年 出席番号14番〜26番
6年 出席番号13番〜24番

○持ち物
・マスク(着用してくる)・ランドセル・上ぐつ・ふでばこ
・れんらく帳・れんらく袋・水筒・ハンカチ・ティッシュ

○提出物【13日提出】
・4月に配布した課題(2回分)・健康観察表(体温・体調の記録)
・児童個人カード・教科書配布時に課題を入れていた封筒(あれば)

○服装
・推奨服・黄帽

登校日(13日)オリエンテーション当日(16日)の持ち物等について

画像1 画像1
登校日とオリエンテーション当日の持ち物等について、お知らせいたします。
以下をご確認ください。

1.登校日について
○持ち物
・マスク(着用してくる)・ランドセル・上ぐつ・ふでばこ
・れんらく帳・れんらく袋・水筒・ハンカチ・ティッシュ
○提出物【13日提出】
・4月に配布した課題(2回分)・健康観察表(体温・体調の記録)
・児童個人カード・教科書配布時に課題を入れていた封筒(あれば)
○服装
・推奨服・黄帽
○注意
・登校前にご家庭での検温や体調確認、健康観察表への記録を必ずお願いします。
・発熱、咳などのかぜ様疾患がみられる場合は、登校しないでください。(欠席にはなりません)
・休まれる場合は、必ず学校へご連絡ください。

2.入学オリエンテーションについて
○持ち物
・マスク(着用してくる)・上ぐつ・健康観察表(体温・体調の記録)
・手提げ袋(学習課題等を配付します)
・あさがおの植木鉢が入る袋(保護者の方に持ち帰っていただきます)
・筆記用具(保護者用)
○服装
・推奨服・黄帽 (保護者の方は平服で)
○注意
・登校前にご家庭での検温や体調確認、健康観察表への記録を必ずお願いします。
・お子さん、もしくは保護者の方に発熱、咳などのかぜ様疾患がみられる場合は、ご来校されないでください。(お子さんは欠席にはなりません)
・休まれる場合は、必ず学校へご連絡ください。
・この会は入学式ではありません。(入学式の実施の有無は未定です)
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
6/30 内科検診1・4・6年 (クラブ活動なし) ▲
7/2 検尿
7/3 C-NET5・6年  検尿
7/4 休業日
7/6 学習参観週間 プール開き6年 心臓検診1年 いじめについて考える日

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価