理科「植物の発芽と成長」5年
6月10日(水)5年生が理科「植物の発芽と成長」の学習で、インゲンマメを使って、発芽の実験をしていました。
種が発芽するには何が必要かを調べるために、脱脂綿に水を含ませたり、光を遮るために箱をかぶせたり、冷蔵庫に入れたりしていました。
【がんばる海東っ子!】 2020-06-10 13:22 up!
家庭科「楽しいソーイング」6年
6月9日(火)6年生が家庭科「楽しいソーイング」で、刺し子に取り組んでいます。
布の周りをミシン縫いして、布の中を針と糸を使っていろいろな模様に運針していきます。
きれいな作品ができるといいですね。
【がんばる海東っ子!】 2020-06-09 15:19 up!
楽しい休み時間
6月9日(火)朝から好天で少し暑い状況ですが、子ども達は休み時間に友達や先生と楽しく過ごしていました。かけっこをしたり、ゲームをしたりしていました。
【がんばる海東っ子!】 2020-06-09 11:31 up!
6月15日からのいきいき活動再開について:お知らせとお願い
子ども青少年局・大阪市教育委員会から、表題について連絡がありました。学校ホームページのトップ画面、右下「お知らせ」に掲載しています。ご確認のうえ、ご理解とご協力をお願いします。
【お知らせ】 2020-06-09 10:53 up!
学習園でなかよく活動(3年)
6月8日(月)3年生が理科の時間に、学習園でホウセンカの植え替えと、ヒマワリの種まきをしていました。
先生の説明を聞いてから、畝に穴を掘ってホウセンカの苗を植え替えたり、ヒマワリの種を蒔いたりして、最後にジョロで水をあげていました。
丈夫に育つといいですね。
【がんばる海東っ子!】 2020-06-08 17:21 up!