北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

初めての絵の具3年

3年生が図画工作科「ステンドグラス」で、絵の具の使い方を学習していました。
ステンドグラスに見立てた線の中に、絵の具を水で溶いてその色の変化を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

水曜日は特別校時表で授業を行います

毎週水曜日は特別校時表(下記を参照)で授業を行います。
1年生は5校時まで、2〜6年生は6校時まで授業があります。
下校時刻は、1年生が14時15分ごろ、2〜6年生は15時5分ごろとなります。
ご理解ご協力をお願いいたします。

 【特別校時表】
 
登校時間  8:15〜8:25
朝の会・読書タイム(10分)8:30 〜 8 :45
モジュール(10分) 8:45 〜 8 :55
1校時       8:55 〜 9 :35
休けい(10分)  9:35 〜 9 :45
2校時       9:45 〜 10:25
休けい(15分) 10:25 〜 10:40
3校時      10:40 〜 11:20
休けい(10分) 11:20 〜 11:30
4校時      11:30 〜 12:10
給 食(45分) 12:10 〜 12:55
休けい(15分) 12:55 〜 13:10
そうじ(15分) 13:10 〜 13:25
5校時      13:25 〜 14:05
休けい(10分) 14:05 〜 14:15
6校時      14:15 〜 14:55
終わりの会(10分)14:55 〜 15:05

ひらがなの学習「や」「ま」1年

6月22日(月)1年生が国語科でひらがなの「や」「ま」を学習していました。ひらがなの形や書き順を教わったり、「や」「ま」のつく言葉を考えたりしていました。
みんな進んで発表し、ノートに丁寧に書いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放送朝会「Good morning!」

画像1 画像1
6月22日(月)今日から月曜日の児童朝会が始まりました。
しばらくの間、多くの児童が集まることを避けるため、放送で朝会をすることにしました。朝会でお話をする言葉をボードに書いて、玄関のところに掲示することにしました。
本年度のテーマは英語です。今日の言葉は「Good morning!」でした。
教室で放送を聞いている子ども達に対して、日本では「おはよう」という挨拶の言葉、フランス語やドイツ語、韓国語、中国語などの朝の挨拶の言葉を紹介し、笑顔で元気よく挨拶ができるように頑張ってほしいと言いました。
また、20日の入学式の1年生の素晴らしい様子を知らせ、在校生に新しい仲間として優しく迎えてほしいとお願いしました。
画像2 画像2

入学式(その2)

入学式では式辞やPTA会長のお祝いの言葉の後、3週間の学校生活を振り返るプレゼンを紹介し、記念撮影をして終わりました。
いい思い出ができたのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
7/21 クラブ活動編成
7/22 地域子ども会・集団下校  ▲
7/23 海の日
7/24 スポーツの日
7/25 休業日

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価