カテゴリ
TOP
お知らせ
できごと
研究
最新の更新
4年生 算数の授業
休み時間の様子
2年生 体育の授業
9月28日(月)★今日の給食
9月28日 児童朝会
無事帰ってきました!!
弥生文化博物館を出発します
弥生文化博物館へ!
弥生文化博物館に到着!!
閉舎式
9月25日(金)★今日の給食
少し早目の昼食です!
次はマイ箸作り!!
キューブカレンダー作り2
キューブカレンダー作り!
過去の記事
9月
8月
7月
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
3年生 理科の授業2
1組は、体育館でどれだけ動くかの実験をしています。風で動く車も登場していました。中には15m以上動く車が何台もありました。風で動く車も扇風機の風が止まった後に、必死で下敷きであおいで距離を伸ばしていました。
3年生 理科の授業1
2組の授業です。「ゴムの力」を調べていきます。ゴムで動く車の作り方について説明を聞いています。早く、実験したいなあ。
5年生 算数の授業
小数のかけ算について学習しています。できていなかった人はしっかり復習しておこうね。
4年生 国語の授業
「一つの花」という物語文の学習をしています。「お父さんが戦争に行く日、ゆみ子に伝えたかったことを考えよう」ということを、みんな真剣に考えています。
★1年 「食べもののはたらき」
特別活動の時間に、食べ物の働きを学ぶために、「まるちゃんのぼうけん」のお話を聞きました。子もたちは、とてもよくお話を聞き、後のワークシート(働きによる3色分け)も、ほとんどの児童が全問正解でした!
食べ物のことも、よく知っており、「大豆から何ができるでしょう?」と聞くと、「なっとう!」「とうふ」などしっかり答えていました。
今日の給食も、好き嫌いせず残さず食べていましたね!
10 / 107 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
7 | 昨日:7
今年度:15186
総数:200950
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2020年9月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク集
大阪市立巽中学校
大阪市教育委員会
大阪市いじめ対策基本方針
大阪市立学校園
令和4年度「大阪市小学校学力経年調査」結果について
配布文書
配布文書一覧
学校だより
校長先生のお話
学校安全管理マニュアル
いじめ防止基本方針
ルビ入り令和2年5月11日からの臨時休業期間の延長について(お知らせ)
通学路地図
防災・減災教育カリキュラム
学校安全計画
北巽小大規模災害時初期対応マニュアル
北巽小安心ルール
避難経路平面図(津波)
避難経路平面図(災害)
南海トラフ・東海地震対策
警備および防災計画
その他
心のケアシート(第2回)集計用紙4,5,6年生
心のケアシート(第2回) 集計用紙1,2,3,年生
令和2年5月11日からの臨時休業期間の延長について(お知らせ)
携帯サイト