北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

EBSCO ebooks英語学習用新着図書の紹介

8月3日(月)に配付しました「大阪市立図書館電子書籍」の手紙に関して、英語学習用新着図書の案内があります。下記のリンク先にて、ご確認のうえ、家庭学習などにご活用ください。なお、ご利用時には、IDとパスワードが必要です。本日、配布した手紙の下方に記載されています。
大阪市立図書館EBSCO eBooks英語学習用新着図書の紹介

算数「およその数」4年

8月3日(月)4年生が算数科「およその数」を3分割の少人数で学習していました。
小学校4年生の都道府県別の人口を表す表を見て、それぞれおよそ何万人になるかを概数として表す仕方を学んでいました。みんな真剣に頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会講話 「heatstroke」

8月3日(月)今週の放送朝会では、「heatstroke」(ヒートストローク)という言葉からお話をしました。意味は「熱中症」です。
8月に入り、毎日30度を超える日が続いています。教室は冷房設備があり、それほど暑くないとは思いますが、休み時間や体育の授業は屋外でするので、大変な暑さの中での活動となり、注意が必要であるといいました。
次に、熱中症の原因と症状を少し説明しました。また、予防の仕方(こまめな水分補給、帽子の着用、体温上昇の防止など)についても話しました。
さらに、暑さ指数についても説明しました。28度以上で厳重警戒、31度以上で危険となり、運動は中止しなければならないことなどです。運動場には毎日時間とともに伝える熱中症予報の看板(下の写真)を掲示しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

芝生の実技研修

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
8月2日芝生養生の実技研修がありました。学校体育施設開放事業での参加団体が協力して、今後の芝刈りや肥料まきなど進められます。これまで世話をしてこられた子ども会の方々から、機械のことや作業の方法を学びました。休日の暑い中、みなさん、ありがとうございました。たくさんの方々によって育まれている芝生をみんなで大切にしていきたいと思います。


芝生がすっきり! 

画像1 画像1 画像2 画像2
作業が終了しました。芝生がすっきり、きれにいに整いました。明日からがまた楽しみですね。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/8 体力テスト ス3年
10/9 C-NET5・6年 体力テスト予備日 
10/10 休業日
10/11 区子連ライオンズ杯ソフト・キック大会
10/12 元気100%週間(〜16日まで)  食育指導3年 ▲
10/13 健全育成あいさつ運動 音楽鑑賞会1・2・3年 外国語活動3・4年 出前授業5年 クラブ ス1・2年
10/14 お話ボランティア4年 音楽鑑賞会4・5・6年 学校公開・学校説明会 放課後学習会

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価