北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

社会(総合)「自然条件と人々のくらし」5年

7月14日(火)5年生が社会科(総合的な学習)「自然条件と人々のくらし」の学習で、タブレットPCを使って、沖縄について調べていました。
気候やくらし、文化、食べ物、農業、歴史など、興味のある事柄を選んで、主体的な学びができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「整理のしかた」3年

7月14日(火)3年生が算数科「整理のしかた」の学習を3分割の少人数で行っていました。
好きなスポーツのアンケートの結果を、種目ごとに人数を出し、表にまとめる活動です。
みんな集中して頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

健全育成あいさつ運動

7月14日(火)久しぶりに鷺洲・海老江地域児童・生徒健全育成協議会の取組「健全育成あいさつ運動」がPTA役員の皆様で行われました。朝から雨が降る中で「おはよう!」「おはようございます!」の温かいあいさつの言葉の輪が広がっていました。
どうもありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽「朝のリズム」2年

7月13日(月)2年生が音楽科「朝のリズム」の学習で、音楽に合わせてリズム遊びを楽しんでいました。
グループで手拍子や膝打ち、足踏みなどでリズムをとり、楽しく合わせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「カラフルなチョウ」3年

7月13日(月)3年生が図画工作科「カラフルなチョウ」の学習をしていました。
子ども達が画用紙いっぱいに思い思いのチョウの形をクレパスで描き、色どり鮮やかな羽や胴体を絵の具を使って彩色していました。
世界に一匹しかいないカラフルなチョウができ上がりそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/13 健全育成あいさつ運動 音楽鑑賞会1・2・3年 外国語活動3・4年 出前授業5年 クラブ ス1・2年
10/14 お話ボランティア4年 音楽鑑賞会4・5・6年 学校公開・学校説明会 放課後学習会
10/15 外国語活動1・2年 食育指導4年 修学旅行保護者説明会 ス3年
10/16 C-NET5・6年 パッカー車体験4年 PTA実行委員会・適正就学推進委員会
10/17 休業日
10/19 子ども安全見守り隊お礼の会 食育指導2年 なわとび運動(〜11/10まで)▲

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価