北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

社会見学「大阪歴史博物館」6年

10月1日(木)6年生が社会見学で「大阪歴史博物館」に行きました。
古代・中世・近世・近代など各階ごとに精巧に作られた展示物がたくさんあり、社会科で学習していることもこれから学ぶこともあって、時間の経つのを忘れて見学していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会 「teacher's voice 」クイズ

10月1日(木)今日の児童集会は「teacher's voice 」クイズでした。
集会委員の児童が予め聞きに行き、録音した先生方の声を放送で流し、どの先生の声かを相談して答えるクイズです。
5問出ましたが、それぞれ声を変化させていたので聞き分けるのはなかなか難しかったようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

算数「円の中心を見つけよう」3年

 3年生は「円」の学習に少人数グループで取り組んでいます。円の形に切った紙を折って中心を見つけたり、円の中にひいた直線はどれが一番長いかくらべたりしました。「直径」という言葉も習いました。これからはコンパスを使って円を描く学習も始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「したきりすずめ」のお話を聞こう 2年

画像1 画像1
 9月30日(水)今日はお話ボランティアの方が、2年生に「したきりすずめ」のお話の読み聞かせをしてくださいました。話を聞き終わると、感想を発表します。「したをきられたすずめがかわいそうだった。」「大きいつづらの中にはいいものが入っていると思ったけれど、違ったのでびっくりした。」など、様々な感想を発表していました。
画像2 画像2

6年生に学ぼう!

 5年生と6年生がリレーの学習に取り組んでいました。まず最初に、6年生のリレーを見せてもらいました。スムーズなバトンパスに驚き、感心していました。続いて、チームに分かれて6年生のアドバイスをもらいながら、練習しました。最後は5年生のリレーを6年生に見てもらい、もう少し工夫したらよい点をいくつか教えてもらいました。5年生は3日が運動会。さらにうまくなったバトンパスでのリレーができるよう、あと3日、がんばります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/14 お話ボランティア4年 音楽鑑賞会4・5・6年 学校公開・学校説明会 放課後学習会
10/15 外国語活動1・2年 食育指導4年 修学旅行保護者説明会 ス3年
10/16 C-NET5・6年 パッカー車体験4年 PTA実行委員会・適正就学推進委員会
10/17 休業日
10/19 子ども安全見守り隊お礼の会 食育指導2年 なわとび運動(〜11/10まで)▲
10/20 遠足5年(奈良公園) 外国語活動3・4年 クラブなし ス1・2年

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価