北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

1学期の成果

8月7日(金)各学級では、子ども達が1学期の成果として、通知表を担任の先生からもらっていました。
「こんなところ、よく頑張っていたよ。」「2学期はこんなところさらに頑張ろうね。」といったお話を一人一人にしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

手紙やはがきを書こう

 2年生が、手紙やはがきを書く活動に取り組みました。家族の人や先生、おじいちゃんやおばあちゃんなど、相手を決めて手紙をかきました。以前にくらべて手紙をかく機会は減ったと思いますが、手紙に親しみ、手紙をかく機会をもつことで、手紙の良さを実感してほしいと思っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

漢字の組み立てに気をつけて書こう

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生が、書写の学習に取り組みました。今日の課題は、「漢字の組み立てに気をつけて書こう」です。「道」という感じを、「首」と「にょう」に分けて練習しました。手本をよく見て、ていねいに練習していました。

8月10日(月・祝)YouTubeライブ配信「アフリカ子どもサミット」(KANSAIから世界へ発信!)

2025年には 大阪・関西万博が開催されます。世界が注目しているアフリカの発展を見据え、子ども達にリアルな国際感覚(異文化に触れ 共感する力)を養う機会となる「アフリカ子どもサミット」(KANSAIから世界へ発信!)の案内が大阪市教育委員会からありました。詳細は以下のリンクをご覧ください。
「アフリカ子どもサミット2020」 KANSAIから世界へ発信!


第36回大阪市児童絵画・版画展のご案内

例年、開催されている大阪市児童絵画・版画展の案内です。作品を鑑賞することが、自分の表現の工夫にもつながります。下記のリンク先でご覧いただけます。
第36回大阪市児童絵画・版画展のご案内
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 子ども安全見守り隊お礼の会 食育指導2年 なわとび運動(〜11/10まで)▲
10/20 遠足5年(奈良公園) 外国語活動3・4年 クラブなし ス1・2年
10/21 お話ボランティア5年 就学時健診(下校13:20) 放課後学習 ▲
10/22 遠足1・2年(天王寺動物園) 外国語活動3・4年 ス3年
10/23 遠足3・4年(万博記念公園) C-NET5・6年 学校協議会
10/24 休業日

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価