北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

社会「自然災害から命とくらしを守る」4年

10月6日(火)4年生が社会科「自然災害から命とくらしを守る」の学習をしていました。
家族と防災会議で話し合ったことをもとに、自分独自の防災マニュアルを作っていました。
家の中での地震対策や防災バッグの中身、災害時の家族の集まる場所など大切なことがたくさん書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

韓国・朝鮮の文化について知ろう

画像1 画像1
今週は「韓国・朝鮮の文化にふれ親しむ週間」です。学校の掲示板には韓国・朝鮮の遊びや食べ物、スポーツなどについて掲示しています。子ども達も興味深そうに見ていました。
画像2 画像2

図工「くぎうちトントン」3年

10月5日(月)3年生が図画工作科で「くぎうちトントン」の学習をしていました。
大小の木材をくぎを打ってつなぎながら、自分の好きな動物などにつくり上げていきます。形ができたら絵の具で色を塗り、仕上げます。楽しい作品が出来上がってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会講話 「Korea」

10月5日(月)今日の朝会は「Korea」という言葉をもとに話しました。
今週は「韓国・朝鮮の文化にふれ親しむ週間」です。衣服や食事、遊び、音楽など学年に応じて学び、日本との共通点や相違点を知ります。5年生はソンセンニム(民族講師)に来ていただいてお話を聞きます。
日本のすぐお隣の国についてその文化を学ぶことはとても大切です。
画像1 画像1

運動会(2・3・5年)その3

同じく運動会(2・3・5年)の様子です。
みんなよく頑張りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/19 子ども安全見守り隊お礼の会 食育指導2年 なわとび運動(〜11/10まで)▲
10/20 遠足5年(奈良公園) 外国語活動3・4年 クラブなし ス1・2年
10/21 お話ボランティア5年 就学時健診(下校13:20) 放課後学習 ▲
10/22 遠足1・2年(天王寺動物園) 外国語活動3・4年 ス3年
10/23 遠足3・4年(万博記念公園) C-NET5・6年 学校協議会
10/24 休業日

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価