北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

「タブレットを使ってはがきにえをかこう」1年

7月17日(金)1年生がタブレットを使って夏のイラストを見つけ、それをもとにはがきに絵を描いていました。
タブレットを上手に使い、アサガオや風鈴、うちわ、入道雲など夏らしい風物のイラストを探し出し、真似ながら色鉛筆で一生懸命描いてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽「小さな世界」3年

画像1 画像1
7月16日(木)3年生が音楽科「小さな世界」の学習をしていました。
感染予防のためリコーダーを吹くことがまだできないので、指だけリコーダーの練習をしたり、小さめの声で二部合唱をしたりして楽しんでいました。
画像2 画像2

アサガオといっしょに

1年生が育てているアサガオです。1年生の成長と同じようにすくすくと育ち、いつの間にか支柱を立てるほどに成長しています。もうすこし伸びきたら、互いのつるがからまらないように運動場側に移動して、幅をとって並べます。アサガオもソーシャルディスタンスをとって、仲良くみんな美しい花を咲かせてほしいとと思います。学習園の草木や作物も緑鮮やかに育っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ラジオ体操の練習

久しぶりに運動場が使えるお天気になりました。1年生は、体育で元気にラジオ体操の練習です。一つ一つの動きを確かめながら、みんなでそろえて体操をしました。簡単そうな動きもそろえるのは、なかなか大変です。運動会も楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

委員会活動が始まりました

昨日、委員会編成があり今日から委員会が始まりました。学校休業が長く、久しぶりの活動です。給食委員会も配缶時の受け渡しの補助としてがんばっています。給食調理員さんと一緒に活動です。ほかの委員会のメンバーも意欲をもって、活動を楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/28 お話ボランティア6年 歯と口の健康教室6年 放課後学習 ▲
10/29 ス3年 ▲
10/30 C-NET5・6年 遠足5年予備日
10/31 休業日
11/1 読書週間(〜8日) なわとび運動(〜10日)
11/2  クラブ活動
11/3 文化の日

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価