北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

図工「にぎにぎねんど」2年その2

9月1日(火)2年生が図画工作科「にぎにぎねんど」で作った作品を、タブレットで撮影し、名前を入れて保存していました。先生の説明を聞いて、みんな上手に作業ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

家庭「衣服を清潔に整えよう」6年

9月1日(火)6年生が家庭科「衣服を清潔に整えよう」の学習をしていました。
衣服の働きや気持ちのよい着方、手入れの必要性、手洗いを中心とした洗濯の仕方について学んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「にぎにぎねんど」2年

8月31日(月)2年生が図画工作科の時間に「にぎにぎねんど」の学習をしていました。
粘土を手で握って、できた形をもとにいろいろな造形遊びをしていました。できた作品をタブレットで撮影し、名前をつけていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会講話 「rule」

8月31日(月)今日の朝会は「rule(ルール)」という英語をもとに話しました。
ruleは「きまりや規則」の意味であり、日本語としても定着している。私たちの生活の中でも、集団登校や交通規則、学校生活の中でも学習の仕方や廊下階段の歩行など様々なルールがある。なぜルールがあるのか、それはみんなが安心で安全に生活するためであり、それを守ることは大切なことであるという話をしました。
最後に、夏休み中に行われた子ども会のソフトボール大会で優秀な成績をあげた子ども達への表彰状を読んで終わりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

「はらい」や「にょう」の書き方に気をつけて 5年

8月28日(金)5年生が書写「友達」の学習に取り組んでいました。
「友」の字の左払い・右払い、「達」の字のしんにょうの筆の使い方に気をつけて、丁寧に書き上げていました。
きれいな字ができましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/4 学習発表会会場清掃6年 体重測定3・4年 放課後学習会
11/5 体重測定5・6年 遠足1・2年 ス3年なし
11/6 体重測定1・2年 遠足3・4年 C-NET5・6年 漢検5年
11/7 休業日
11/9 地域クリーンアップ活動 思いやりの気持ちを深める週間(〜13日まで)
11/10 地域クリーンアップ活動予備日 修学旅行前検診6年 ス1・2年 健全育成あいさつ運動 ▲

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価