北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

環境委員会の活動

10月27日(火)環境委員会の児童が委員会の活動を頑張っていました。
玄関の水槽に新しく来た熱帯魚を入れたり、学習園でアネモネやスイセン、チューリップなどの球根を植えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図工「ギコギコクリエーター」4年

4年生が図画工作科「ギコギコクリエーター」の学習をしていました。
のこぎりをつかって、木片を適切な長さに切り、組み立てて使える木製の小物に作っていく学習です。初めてのこぎりを使う子ども達も多く、苦労していましたが、一生懸命頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会講話 「Reading week」

10月26日(月)今日の朝会は読書週間に因んで、「Reading week」の言葉から始めました。学校の図書館には約7,700冊の本があり、いろいろな本との出会いをしてほしいと言いました。また、1学期の学校アンケートでは「読書が好きですか?」の問いに、77%の児童が肯定的な回答をしていたが、もっと本を好きな子が増えてほしいとも言いました。
その後、上半期で読書100冊・50冊達成した児童を表彰しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 様々な角度から考える学習活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
自分と違った立場やさまざまな状況について、社会を考える学習活動をしています。友達の考えを読み、みんなで意見を出し合い、話し合って学びを深めています。学習の成果を、学習発表会で紹介できることを目標にしています。

理科「体の動くしくみ」4年

10月23日(金)4年生が理科「体の動くしくみ」の学習をしていました。
人体模型を使い、骨と筋肉のつき方を知り、腕の動く様子を調べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/6 体重測定1・2年 遠足3・4年 C-NET5・6年 漢検5年
11/7 休業日
11/9 地域クリーンアップ活動 思いやりの気持ちを深める週間(〜13日まで)
11/10 地域クリーンアップ活動予備日 修学旅行前検診6年 ス1・2年 健全育成あいさつ運動 ▲
11/11 避難訓練(火災) 放課後学習会 ▲
11/12 ス3年

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価