北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

学習発表会の練習 3年

11月13日(金)3年生が学習発表会の練習をしていました。
これまで学習したことを英語・理科・社会の3つのグループに分かれて発表します。最後に、リコーダーの演奏もあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会の練習 5年

画像1 画像1
5年生が学習発表会の練習をしていました。
韓国・朝鮮について自分たちで調べたり、様々な人から学んだりしたことを発表します。
これは、テコンドー体験で学んだグループの様子です。
画像2 画像2

学習発表会の練習 4年

11月12日(木)4年生が学習発表会の練習をしていました。
4年生で学習してきたことを社会・英語・国語のグループに分かれて発表します。
どのグループもいい発表になるように、一生懸命練習していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会に向けて 3年生

 来週はいよいよ学習発表会です。練習は明日が最後となりますので、どの学年も仕上げの練習をがんばっています。3年生は、学習したことをグループに分かれて発表します。今年度はマスクをしての発表となりますので、マイクを活用します。ゆっくり、はっきり発表できるように気をつけて取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

思いやりの気持ちを深めよう。

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生が、道徳の時間に「くりの実」の学習をしていました。うさぎは、2つしかないくりの実を1つ、きつねにあげます。実はくりの実をおなかいっぱい食べた後、誰にも食べられないように隠したきつねは、うさぎの優しい心を知り、なみだを流す、というお話です。子どもたちは積極的に手を挙げて発表していました。最後は、うさぎときつねになって、教科書の続きのお話を考えてみました。「思いやりの気持ち」について、深く考えることのできた1時間となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
学校行事
11/18 学習発表会(保護者鑑賞1・4年) 放課後学習会 ▲
11/19 学習発表会(保護者鑑賞2・5年) ス3年
11/20 学習発表会(保護者鑑賞3・6年) C-NET5・6年
11/21 休業日
11/23 勤労感謝の日
11/24 学習発表会後片付け6年 クラブ活動 ス1・2年 ▲

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価