北校舎の屋上にある時計の修理が完了しました。

書写「つり」3年

10月9日(金)3年生が書写の学習で「つり」という字に取り組んでいました。
ひらがなの丸みを毛筆で上手に表現することが目標でした。
うまく柔らかな表現のできている子もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

外国語「Where is the post office ?」5年

10月9日(金)5年生が外国語科「Where is the post office ?」の学習をしていました。
オリジナルタウンの地図をもとに、英語で道案内をする学習でした。
Mr.Aの見本をもとに一緒に言ったり、ペアやグループで説明の仕方を確認したりしながら、英語での案内の仕方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

生活「うごく うごく わたしの おもちゃ」2年

10月8日(木)2年生が生活科「うごく うごく わたしの おもちゃ」の学習をしていました。
一人一人が作った手作りのおもちゃをもとにコーナーに分かれ、お互いに楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童集会「○×クイズ」

10月8日(木)今日の児童集会は「○×クイズ」でした。
いつものように集会委員の児童が放送で、アニメや学校に関する問題を出し、学級でグループごとに○か×かを相談して答えていました。下にあるのが問題の一部です。
「ドラえもんは22世紀のロボットである」(○)
「全校児童の数は319人である」(×)⇒320人
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

社会「自然災害から命とくらしを守る」4年

10月6日(火)4年生が社会科「自然災害から命とくらしを守る」の学習をしていました。
家族と防災会議で話し合ったことをもとに、自分独自の防災マニュアルを作っていました。
家の中での地震対策や防災バッグの中身、災害時の家族の集まる場所など大切なことがたくさん書かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/19 クラブ活動なし ス1・2年 学習参観は中止
1/20  放課後学習会 ▲
1/21  ス3年 学習参観は中止
1/22 C-NET5・6年 学習参観は中止
1/23 休業日
1/25 給食週間(〜24日) 学校保健委員会

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価