海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

書写「白馬」4年

2月2日(火)4年生が書写「白馬」の学習をしていました。文字の大きさに気をつけて書くことが目標でした。画数の少ない「白」と画数の多い「馬」では、白を馬より小さめに書いた方がつり合いが取れて、美しい文字の並びになるということです。みんなそんな意識をして丁寧に清書していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卵除去でアレルギー対応

画像1 画像1
今日は給食で卵スープがつきました。卵を後から入れる調理については、卵アレルギーへの対応として、除去食を提供しています。大阪市教育委員会で決められた日と献立について、除去対応をします。また、見分けがつくようにピンク色の食器で、安全に間違いなく配膳できるように配慮されています。児童が、みんなでともに給食を食べられるようにとの思いがあります。ピンクの器の中には、卵が入っていなくても優しい愛情がいっぱい入ったスープが入っています。

画像2 画像2

2月2日 節分

今日は節分です。給食のサンプルケースには、巻きずしが!今日の献立は、中華おこわ、卵スープ、キャベツとピーマンのいためもの、のはずなのに?この美味しそうな巻きずしは、給食調理員さんのデコレーションです。ちょっとしたところに、調理員さん達の温かい心遣いを感じます。いつも楽しいサンプルケースは、見ていても幸せになります。掲示板には、豆まきする仲間も登場です。寒い2月ですが、ここでは気持ちが温かくなりますね。海老江東小学校では、明日、節分行事献立となります。楽しみです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

プール改修工事始まる!

2月1日から体育館の屋上にあるプールの改修工事が始まりました。
今回はプールの中の塗装工事です。古いペンキをはがして、新しいペンキを塗ります。これは、工事の方がプールの壁や底のペンキを機械を使ってはがしたり、削り取ったりしているところです。工事は3月中旬ぐらいまでかかります。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食クイズ5・6年

画像1 画像1
1月29日(金)今週の給食週間に合わせて、給食時間に各学級から全校児童へ給食に関するクイズが出題されています。
今日は5・6年生でした。5年1組のクイズは「世界一栄養のある野菜としてギネスに登録されているものは何か?」(答え:アボカド) 2組のクイズは「次のうち海藻でないのは?キクラゲ・ウミブドウ・ノリ」(答え:キクラゲ)
続いて6年1組のクイズは「正月に食べるおせち料理のおせちの語源は何か?」(答え:おせちく=季節ごとのお供え物) 2組のクイズは「ブロッコリーとカリフラワーの違いは何か?」(答え:同じ種類で色が変化したもの)でした。
みんなよく調べましたね。楽しかったです!
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/2 クラブ活動(3年見学) ス1・2年
2/3 放課後学習会
2/4 ス3年
2/5 C-NET5・6年
2/6 休業日

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価