海老江東小学校が大阪市総合教育センター実践校に認定されました。

給食1月19日

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のメニューは、お味噌汁と豚肉のごまだれ焼きでした。きくなと白菜のおひたしもあり、野菜の栄養がしっかりとれました。味についても、味噌やしょうゆからさっぱり味まで、バランスはばっちりで美味しさがいっぱいです。サンプルケースにある毎月かわる飾りが季節を伝えてくれます。

給食の返却や後片付けもていねいに

給食が済んだら、クラスごとに給食当番が食器や食缶を返却します。給食調理員さんに感謝、ごちそうさまの挨拶の後、返却コーナーへ置きます。牛乳パックは上部を開けて、そとのケースに並べます。ルールを守るだけでなく、美しく丁寧になど、ちょっとした心遣いや気配りで、さらにみんなが気持ちよくなります。ひとつのことから、たくさん学びがありますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「上手に回そう!コマ回し」1年

1月18日(月)1年生がコマ回しに挑戦していました。
コマ回しをするために、まずコマにひもを巻き付けていましたが、なかなか上手に巻けません。強すぎず弱すぎず、ひもを巻く力の入れ具合が難しいです。
次にコマとひもを持ってコマを投げますが、コマの投げ方やひもの引っ張り方も簡単ではありません。なかなか回りません。
うまく回せたら、とても得意げです。「さあ、上手に回せるようにがんばりましょう!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

呼吸を合わせて、なわとびを!

6年生は、とび方やルールにひと工夫してチャレンジしています。ボールのキャッチを取り入れたり、とびながら動きを変えたりなど、友達と心を合わせることが必要です。とても楽しく頑張っていました。これも仲間との思い出となることでしょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食でもソーシャルディスタンス

2度目の緊急事態宣言下、どの学級でも子ども達はこれまで以上に気をつけて、生活も見直しています。楽しい給食中も、今は少し会話を我慢。みんな前を向いて、静かに食べています。その分、美味しさをより一層感じることができるようです。食べ終わったらすぐマスク。読書やお絵かきで一人一人が自分の過ごし方を考えています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/15 そろばん学習3年
2/16  クラブ活動 ス1・2年
2/17 お話ボランティア4年 避難訓練予備日 放課後学習会 ▲
2/18   ス3年
2/19 C-NET5・6年 車いす体験3年
2/20 休業日

お知らせ

学校だより「海東」

運営に関する計画

学校評価アンケート結果

学校協議会及び学校評価